高尾山 | 高尾ビジターセンター

今日の山頂は雨と霧。天候不安定のため雨具は必携。4号路でキク科の花が咲き始めました

ヤマユリ 写真=編集部(2019.07.17 高尾ビジターセンター )
ヤマユリ 写真=編集部(2019.07.17 高尾ビジターセンター )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

08/22(木) 09:00 雨と霧  22℃
千代田区の天気予報
明日
29℃
16℃
明後日
晴のち曇
26℃
17℃
日本気象協会提供 2024年4月26日 18:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

今朝は曇りの予報でしたが、雨、霧も出ています。

天候は不安定です。雲行きに注意して下さい。雨具は必携です。
一昨日は17時頃まで夕立雷がありました。

日差しがあると、まだ熱中症対策、紫外線対策もお忘れなく。

■自然
・4号路 そろそろキク科の花がさきはじめましたした。オクモミジハクマ一輪みかけました。
タマアジサイもまだ全盛です。ヤマホトトギスも咲いています。

・日差しが強い先日までは、ミヤマクワガタやカミキリムシなどが観察されています。
オオムラサキ蝶やカラスアゲハ、モンキアゲハも見られました。

・枝についたままのドングリが落ちているのが見られるようになりました。
これは、ハイイロチョッキリがドングリの中に産卵し、切り落としたものです。

・開花植物
キンミズヒキ キンミズヒキ  ノササゲ アキノタムラソウ ヒヨドリバナ ヤブミョウガ イワタバコ タマアジサイ  レンゲショウマ レンゲショウマ (植栽)ヤマホトトギス ウバユリ  ヤマユリ ヤマユリ  キキョウ(植栽)ハエドクソウ ハグロソウ マツグミ ミズヒキ ヒメガンクビソウ ガンクビソウ オオバギボウシ ナガバノコウヤボウキ ヒマヤブラン

・野鳥
ヤブサメ ウグイス クロツグミ カケス シジュウカラ メジロ イカル ホトトギス サンショウクイ(情報)

・昆虫
カラスアゲハ アサギマダラ ミヤマクワガタ ノコギリカミキリ ナナフシモドキ

■山頂の天候(09:00) 
8/21 曇り 24.5℃ 富士山展望☓
8/20 曇り 25℃ 富士山展望☓

登山道の状況

■登山道 
今のところ大きな支障の連絡はありません。

・4号路 以前からの倒木に加えて、浄心門から5分ほど行ったところで木が根がえってしまいました。
いずれもロープで指導してあります。慎重に通過して下さい。
木が根がえりして倒木となっている箇所は、4号路で2箇所あります。


・1号路 脇道から金毘羅台~高尾駅 倒木があります。注意して通行して下さい

・日影林道
積極的な利用はオススメしていません。

登山装備

ハイキング装備が基本です。
夕立など天候変動があるのが夏山。雨具は必ず用意しておきましょう。

熱中症対策を十分な飲料水を用意して、喉が乾く前に飲みましょう。
紫外線が強くなっています。気になる方は対策を。

着脱できるような服装がおすすめです。
スニーカーは適しません。足元の安全には登山靴で。

山内に街灯はありませんので、ライトは必携です。

注意点

■山では「早出早着」を
登山は早めの出発、早めの到着を心がけましょう。リフトやケーブル利用は事前に最終時間の確認を行ないましょう。

■雨具は必携です
事前に天気予報をチェックしてください。雨具(カッパや傘)などを全く用意してない方がおりますが、高尾山といえども山です。雨具はいつでも携行してください。

■迷惑行為はやめましょう
特に夜間の大声や奇声は思っている以上に遠くまで響きますので、迷惑行為はおやめください。
陣場山、高尾山など特別地域でのテントの設営は原則禁止です。指定された場所をご利用ください。
高尾山頂周辺でのシートを広げての場所取りや、大きな音での音楽など、他の利用者に迷惑となる行為はご遠慮くださいますようお願いします。

■植物の採集は禁止です
高尾山は国定公園に指定されています。 豊かな自然を残すために、動植物の採取はご遠慮ください。また、通行の際に登山道をはずれないようにしましょう。マウンテンバイクでの走行は危険です。ゴミは必ず持ち帰りましょう。

お知らせ

■高尾ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/takaovc/ 

・休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日) 

■ガイドウォーク
毎日開催しています(諸般の事情により変更や、開催されない日もあります)。
ガイドウォーク解説員と一緒に野外を歩きながら、今見られる旬の自然のトピックスをご紹介します。
見たり、触ったり、香りをかいだりと体験をまじえながら楽しく歩きます。
開催時間 13:30~14:20(約50分)
場所 5号路、山頂周辺
参加費 100円(税込)

■予約不要の自然体験プログラムも毎日開催中
http://takaovc599.ec-net.jp/wordpress/?page_id=216

■事前予約が必要な自然教室や講座
http://takaovc599.ec-net.jp/wordpress/?page_id=218

・9月29日(日)自然教室「高尾山の新七不思議巡り」
高尾山には普段は気にかけないが不思議なことがたくさんあります。何故だろうと確かめながら歴史と自然を学びます。
募集期間:8月1日~9月13日
詳しくはこちら https://www.ces-net.jp/takaovc/?page_id=963

・10月19・20日(土・日)自然教室「初めてのシダ観察」
一日目多摩森林科学園で基礎知識を学び、二日目高尾山内で実践。シダを堪能できる二日間です。
募集期間:8月20日~10月1日

■販売
大好評のピンバッジ「山のお宝シリーズ」、ビジターセンターオリジナル「ムササビ食痕手ぬぐい」 花の図鑑なども販売中。

■公式SNSアカウント
Twitter
https://twitter.com/takaovc

Facebook
https://www.facebook.com/takaovc/

■Wi-Fiと充電
登録制のフリーWi-Fiあります。スマートフォンの充電はお断りしております。

■周辺施設など(ヤマケイオンライン付加情報)
・高尾登山鉄道(高尾山ケーブル・リフト)
http://www.takaotozan.co.jp/
時刻表や注意事項 駅員ブログもあります。

・京王バス
http://www.keio-bus.com/ 

・西東京バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/

・高尾599ミュージアム
http://www.takao599museum.jp/

・高尾山薬王院
http://www.takaosan.or.jp/

昨年の今頃の様子は?

サクラはほぼ葉桜へ、今は新緑と春の花の気持ち良い季節。衣類の着脱で体温調節しましょう2023.04.13

気持ち良い新緑、足元には様々春の花が咲いています。気温も上がり衣類の着脱で体温調節を2023.04.19

春の花から初夏の花へと移りつつあります。GW中は混雑が予想されます。迷子に注意2023.04.26

ケーブルカー駅のセッコクが咲きました。山内はマルバウツギなど白い花が増えています2023.05.11

急に暑くなり熱中症対策必要(紫外線も強いです)。発雷にも注意。ケーブルカー駅のセッコクが見頃。2023.05.17

セッコクの時期。ケーブルカー上駅見頃。1号路開花。6号路咲きはじめ。4号路ぬかるみ足元注意2023.05.25

高尾ビジターセンター周辺の過去の様子

  • 大垂水峠にて
  • 大垂水峠にて
  • みんなの登山記録 えいちゃんさんの投稿から
  • みんなの登山記録 ラヴィ08さんの投稿から
  • 野草園のバイカオウレン/みんなの登山記録 トマトとケチャップさんの投稿から
  • みんなの登山記録 焼きリンゴさんの投稿から
  • みんなの登山記録 マウンテンヴギさんの投稿から
  • 山頂から白く冠雪した富士山が見えました(撮影 山と溪谷オンラインスタッフ)
  • ケーブルカー下駅のセッコク(乗り場ホームにあります) 撮影=ヤマケイオンラインスタッフ
  • お昼ごろの山頂の賑わい 天気もよく遠足でたくさんの人が訪れていました 撮影=ヤマケイオンラインスタッフ
  • (みんなの登山記録 釣り好き さんの投稿から)
  • (みんなの登山記録 かぐや姫 さんの投稿から)

高尾ビジターセンター

電話番号:
042-664-7872
連絡先住所:
〒193-0844 東京都八王子市高尾町2176

地図で見る
http://www2.ocn.ne.jp/~takao-vc/

施設の詳細を見る

関連する山

東京都 / 奥多摩

高尾山 標高 599m

 関東の三霊山の1つ、薬王院有喜寺がある。天平16年(744)奈良期の高僧行基が開山したと伝えられている。高尾山頂は有喜寺からさらに登った所にある。山頂の三角点のかたわらに十三州見晴台の標識がある。  山麓には高尾自然科学博物館があり、山中の動植物の標本の展示がある。また山頂に向かうケーブルカーとリフトがあるが、低い山なので歩いて登りたい。1号から6号の自然歩道があり、山の自然を観察することができる。山頂から冬の晴れた日には相模湾に浮かぶ江ノ島まで見渡すことができる。  山頂から西に山稜をたどり、一丁平、城山、小仏峠を経て景信山、陣馬山へと足を延ばす登山者が多い。高尾山一帯は有喜寺の境内だが、開発で一部の自然が破壊されつつある。  高尾山口駅から薬王院有喜寺―高尾山―城山―小仏峠を経由して高尾駅まで約4時間。

東京都 神奈川県 / 奥多摩

陣馬山 標高 855m

 古文書によると、関東の北条氏が甲斐の武田家への備えとしてこの山頂に砦を築いたので陣場山となった、とある。それがいつの間にか場が馬に書き替えられ、山頂に大きな白馬の像が立てられてしまった。山頂からの眺めは360度の大パノラマで、初心者の山座同定にはもってこいの山頂である。  陣馬山頂に一番早く立つには、八王子から陣馬高原下までバスに乗り、和田峠を経て登るか、南側の藤野駅から栃谷(とちや)経由のコースがある。また高尾山からの奥高尾縦走路の掉尾を飾る山でもある。しかし縦走するにはこの山から始めた方が楽で、帰路の交通の便もよい。4月下旬には明王峠から陣馬山の尾根にある桜が一斉に開花する。  八王子駅からバスで陣馬高原下へ。和田峠を経て陣馬山頂。帰路は明王峠から景信山、小仏峠、小仏と歩き、高尾まで約5時間。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報