• このエントリーをはてなブックマークに追加

長野県 岐阜県

北アルプス南部

きたほたかだけ

北穂高岳

3,106m

ヒュッテ大槍から撮影(夏) 2012/08/02 16:21

写真:三浦崇  常念岳山頂から見た北穂高岳(中央/2020年10月16日)

prev
next

 北穂高岳は穂高連峰の最北端にそびえる。東は涸沢谷、西は蒲田川右俣からの支流、滝谷によって壮絶な岩壁になっている。主稜線は南北に起伏し、南は岩を踏んで涸沢岳へ、北は大キレットを隔てて南岳、中岳、大喰(おおばみ)岳、槍ヶ岳へと続いている。
 この山のよさは、西面の滝谷に尽きる。日本でも超一流のロッククライミングのゲレンデである。かつて、名案内人といわれた上條嘉門次が「鳥も止まれねえ」と嘆かせた悪絶な岩壁で、初登攀は大正14年(1925)。早大の四谷龍胤(りようすけ)、小島六郎パーティとR.C.Cの藤木九三(くぞう)、ガイドの松井憲三パーティが、同じ8月13日に挑み、成功している。
 滝谷は中間の合流地点からA沢~F沢が分かれ、B沢~D沢の間のルンゼや岩稜、岩壁が主な登攀対象になり、日本を代表する優れたクライマーたちを育ててきた。
 北穂高岳は北峰と南峰に分かれている。北峰に三角点があり、直下に北穂高小屋があるので、普通、北穂高岳頂上とは北峰を指す。
 登山道は涸沢カールから南稜の急登をがんばれば、3時間で山頂に立てる。上高地からは8時間30分の道のり。

2023年8月改定(山と溪谷オンライン編集部)

続きを読む
山域
北アルプス南部
都道府県
長野県 岐阜県
標高
3,106m
2万5千図
上高地・穂高
更新日

DATA

北穂高岳のコース

縦走 17時間5分 2泊3日
上高地から奥穂高、白出沢を下山

コース定数:62

往復 18時間55分 2泊3日
穂高連峰(北・奥・前)縦走

コース定数:69

北穂高岳周辺の天気予報

日本気象協会提供 2024年6月17日 18時00分発表

長野県松川村

日付

天気

気温

降水確率

6/18
(火)

雨のち晴

20℃

15℃

90%

6/19
(水)

30℃

12℃

0%

6/20
(木)

晴のち曇

32℃

15℃

20%

6/21
(金)

曇のち雨

26℃

17℃

50%

6/22
(土)

晴時々曇

30℃

18℃

40%

6/23
(日)

27℃

17℃

40%

6/24
(月)

曇時々雨

24℃

16℃

50%

6/25
(火)

曇時々雨

24℃

16℃

50%

6/26
(水)

雨時々曇

26℃

18℃

80%

6/27
(木)

曇時々雨

28℃

17℃

70%

もっと見る

長野県安曇野市

日付

天気

気温

降水確率

6/18
(火)

雨のち晴

19℃

15℃

100%

6/19
(水)

30℃

13℃

0%

6/20
(木)

晴のち曇

32℃

16℃

20%

6/21
(金)

曇のち雨

26℃

18℃

50%

6/22
(土)

晴時々曇

30℃

19℃

40%

6/23
(日)

28℃

17℃

40%

6/24
(月)

曇時々雨

26℃

16℃

50%

6/25
(火)

曇時々雨

25℃

17℃

60%

6/26
(水)

雨時々曇

27℃

18℃

90%

6/27
(木)

曇時々雨

29℃

18℃

70%

もっと見る

長野県池田町

日付

天気

気温

降水確率

6/18
(火)

雨のち晴

20℃

15℃

90%

6/19
(水)

30℃

12℃

0%

6/20
(木)

晴のち曇

32℃

15℃

20%

6/21
(金)

曇のち雨

25℃

18℃

50%

6/22
(土)

晴時々曇

30℃

18℃

40%

6/23
(日)

27℃

17℃

40%

6/24
(月)

曇時々雨

24℃

16℃

50%

6/25
(火)

曇時々雨

24℃

16℃

60%

6/26
(水)

雨時々曇

26℃

17℃

80%

6/27
(木)

曇時々雨

27℃

17℃

70%

もっと見る

北穂高岳の近くの山

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

3,190m

南岳

3,033m

前穂高岳

3,090m

中岳

3,084m

西穂高岳

2,909m

大喰岳

3,101m

奥丸山

2,439m

赤沢山

2,670m

槍ヶ岳

3,180m

西岳

2,758m

赤岩岳

2,769m