• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

≪蓼科山≫へ雪はたっぷりあるかな?

蓼科山( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴・・・蓼科ブルー

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅より国道17号と18号で妙義ICより上信越道に入る、
佐久南ICで高速をでる、
望月よりいつもの砕石場の近道は雪道が心配だったが雪は無し
女神湖方面へ行く、スキー場の大駐車場のトイレ休憩
蓼科スキー場信号を直進して2イン1スキー場から登ってくるビーナスラインに合流してからスズラン峠駐車場ヘ

駐車場はテカテカアイスバーンで転倒注意!

この登山記録の行程

【車移動】
            自宅       4:05
   6:35   スズラン峠駐車場
【山歩き】
          スズラン峠駐車場   7:00
   8:03   2113m中間地点   8:05
   8:17     幸徳平
   8:54     森林限界     8:58
   9:11     蓼科山山頂    9:30
   9:58     幸徳平     10:00
  10:00 2113m中間地点(ランチ) 10:34  
  11:15    スズラン峠駐車場
【車移動】
           スズラン峠駐車場  11:30
  12:12    浅科温泉「穂の香乃湯」
                    13:45
   入浴料金 JAF割  2名迄1割引き  450円
スズラン峠からの距離        31.4km
    〃   時間        42分 

   13:30   道の駅ヘルシーテラス
            買い物     13:55
   15:32     自宅

※ 総歩行時間(休息含む)  4時間25分
   休息時間           47分

コース

総距離
約6.2km
累積標高差
上り約821m
下り約821m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は四阿山へ行こうとしていましたが、予報を見ると9時過ぎにならないと晴れないので朝から晴れている蓼科山をスズラン峠駐車場よりピストン、ちょっと雪不足が心配でしたが出かけました。
 駐車場に6時に着きまだ余裕の駐車場です、しかし路面はカチコチのアイスバーンでした

【山歩き】
 明るくなるのを待って支度をして、登山口からの登山路状況を見たらこちらもカチコチの氷の登山路で車まで戻ってアイゼン装着して出発登山口にストックの忘れ物が立っていました、

 氷にアイゼンの食い込む音を聞きながら第一急登口へ登山路はここより雪&氷は無くなり凍った地肌を登って行き森の台地へ、ここより雪はありアイゼン歩行も安心して登って行けます、

 第二急登に差し掛かると大きな岩を越しながら登山路より振り返って展望が出るところまで辛抱の登りですガチガチと音を鳴らすアイゼン気持ちよくくい込みます、岩の上も爪が効いて滑りませんね、展望のあるところに到着し振り帰って中央アルプス、今日は凄い天気快晴で青い空が目に染みる、緩やかになって南アルプスを見ていたら中間地点に到着、いつもここで休息をとるのだが俺の勘違いで妻が先に行こうとしているように見えて休息なしで山頂目指す、しかし途中で休みたかったと言ってきたので「幸徳平」で休むことにして進むと結構の距離があるように感じた、

 ここより汗対策をしてしばし休息し第三急登に入る、登るしかない長い直登急登をまずは縞枯れ現象地点へその先の森林限界に出て風対策でウェアーを着込んで山頂の石の斜面をトラバースしながら登って行くやっぱり風が出てきたけいつもの風ではなくそよ風・・・ウソ、

 山頂へ直登して行こうとしたが埋まるので山頂ヒュッテを回る正規トレースに従った、ヒュッテに着くと目の前にでっかい浅間山が見え四阿山方面は雲の中でこちらへ来て正解でしたよ、

 山頂に到着すると追い抜いて行った登山者がいっぱい記念写真を撮り合っていました、順番待ちして記念写真、後から撮ってあげますよとあたたかい言葉が聞こえて即座にお願いしたら角度を変えたりしながら4枚も写してもらちゃいました・・・ありがとうございましたかっこいいお兄さん、展望はこれだよね、遮ること無い山頂から360の豪華冬景色展望、ついでにスノーシューができるか蓼科山より八子ヶ峰、霧ヶ峰、三峰山と眺めましたが雪がない状態でこのまま降雪がなければスノーシュー遊びはこのエリアの今期はなくなりますね、

 山頂神社から方位盤へ移動して風は強風ではないけど冷たいです、さて下山開始でまずは山頂まで神社経由で戻り山頂へそしてヒュッテ横を通って下山です、

 この時間になると登ってくる登山者が多くスライド注意ですね、森林限界から樹林帯に急下りとなるのでウェアーを脱いでまだくい込みよい雪面をアイゼン効かせてどんどん高度を下げます、

 「幸徳平」まで降りてくると安心しますね、後は中間地点でランチ休息です岩の所で陽だまりランチ休憩、ウェアーを着ていなくもポカポカでした、

 第二急登の下りは岩が混じるので慎重に足を運びますが岩とアイゼンで嫌な音が聞こえますし足首にも負担が掛かってきます、これが第一急登入口まで続きました、後はいけない事だけど通行禁止(表示なし)トレースへ入って駐車場の真ん中に到着、今季初の12本アイゼン歩行終了。

【温泉と車移動】
 温泉は浅科温泉「穂の香乃湯」へ時間も早いので空いていました、入浴後は汗がひきませんほど温まってきました、そのポカポカの状態で「道の駅ヘルシーテラス」へまだ早い時間なのでそれなりの買い物ができましたデコポンより劣る不知火(箱買い)が安かったので妻はすかさず購入、後は内山トンネル経由で下仁田より高速で高崎IC経由で自宅へ無事帰宅。

続きを読む

フォトギャラリー:40枚

この台地まで来てやっと安定した雪の登山路となる

第二急登の登り途中より
何時もの絶景が振り向くと出てきた
中央アルプス

その右隣には
御嶽山の堂々とした姿

急登が終わり緩やかな登りとなると
南アルプスが見えだす

まもなく
中間地点の2113M
岩の横から見た南アルプス
手違いからここでの休息なし
妻プンプン

幸徳平で休息

これからの急登登りに合わせて衣服調整

何時も応える直登急登
振りむいて
絶景を見る南八ヶ岳
今日は展望バッチリで北ア見えるかな?

一歩また一歩と弱音を吐かずに登ってくる妻

霧氷の名残が
エビの尻尾かな
足元には殻の尻尾がいっぱい

霧氷越しに赤岳と阿弥陀岳

今にも落ちそうな
エビの尻尾
青い空に白く輝く

森林限界に到着
防風対策でウェアーを再度着用
横には北アルプスがドン~ト

山頂へのトラバース道より
エビの尻尾と
北・南の八ヶ岳

岩まじりのトラバース道を歩く

山頂ヒュッテ間近に
着雪の木?霧氷
青空に映えるね
山頂は蓼科ブルーだ

山頂稜線に出たら
小屋の脇に
でっかい浅間山が見えた

蓼科山山頂台地(石の庭)
奥には横一直線に
北アルプスのホワイトの帯が見える

順番待ちして
山頂での記念写真

かっこいいお兄さんに「写しますよ」の声掛けに甘えて
ツーショット写真

何枚も写してくれました
感謝です

山頂石ゴロ台地の真ん中の
蓼科神社に恒例の
お参り後の首つり事件?
自宅へ帰ったらPCメールに孫の受験合格通知ヤッホー

山頂横断して方位盤まで
隣のケルンと浅間山
計画していた四阿山は雲の中
コッチにしてよかった。

美ヶ原の上に北アルプス
真ん中の爺ヶ岳にはボッチさんが登っている
見えんな~
山頂より方位盤の方が風がちょっと強い

北アルプスの下に鉢伏山と三峰山
三峰山雪がないな・・・今年はスノーシューで行けないな?

乗鞍岳の下に見える
霧ヶ峰も雪がない?
スノーシュー遊びはできないぞ・・・ガック

穂高と槍のアップ
下には蝶ヶ岳

北アルプス外れの
白馬三山
雲だか
白峰だかわからないね・・・でも写っていた

雲海の上に
頸城山塊としか言えない・・・解らないんだ

さて方位盤の所を離れるか
中央アルプスと御嶽山

山頂に2度目の登頂
そして下山開始
最後に北アルプスを一望

ここ迄下りてきてホッとする場所
幸徳平

ランチ休息場所まで来ました
2110M地点

森から出てきた妻

2113M地点の三角点

ここでランチ休憩は
ポカポカでした

下山開始です

急登をすべて降り切った所

雪に着いていない斜面を
12本を履いたまま降りてきた・・なるべく氷の上を

サルオガセの付着した木

通行禁止エリアのトレースを降りてきたよ・・・登山路からのこのトレース入口ロープ張っていなかったよ(なぜだろう)

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ ソフトシェル・ウインドシェル フリース ダウン・化繊綿ウェア
ロングパンツ 靴下 レインウェア スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス
ヘッドランプ 予備電池 タオル 帽子 グローブ サングラス
着替え 地図 コンパス 腕時計 カメラ ナイフ
ホイッスル 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ライター アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ オーバーグローブ 雪山用登山靴
アイゼン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蓼科山

蓼科山

2,531m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

蓼科山 長野県

蓼科山七合目から山頂往復

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間30分
難易度
★★
コース定数
14
蓼科山 長野県

御泉水自然園駅から蓼科山を縦走する1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
17
蓼科山 長野県

竜源橋から蓼科山、双子山へを周回する1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間20分
難易度
★★★
コース定数
33
登山計画を立てる