• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

暑サニモ負ケズ、大山街道から大山詣り

大山( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

猛暑日

登山口へのアクセス

バス
その他: 往)小田急線伊勢原駅7:25発 大山ケーブル行きバスにて道灌塚前下車。
復)東田原神社からバスにて、小田急線秦野駅まで。

この登山記録の行程

道灌塚前バス停(7:35下車/7:41出発)-(道灌塚、七人塚、上粕屋神社、大山道、比比多神社)-大山駅バス停(9:08)-(愛宕滝、良弁滝)-大山ケーブルバス停(9:35)-登山口(9:50)-男坂(途中25分間の休憩)-見晴台分岐(10:50)-二重神社往復(20分)-阿夫利神社下社(11:10着/11:20発)-16丁目(12:02着/12:10発)-大山山頂、阿夫利神社奥社(12:45着/13:05発)-16丁目分岐(13:25)-蓑毛口分岐(13:48)-蓑毛バス停(14:25)-(大日堂、裏街道鳥居、朝日社、源実朝首塚、東田原社)-東田原神社バス停(15:47)-(バス利用)-秦野駅(16:00着)-万葉の湯(16:15)

コース

総距離
約18.0km
累積標高差
上り約1,391m
下り約1,313m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

止せばいいのに猛暑の中、初めての大山詣りに行ってきました。男坂では熱中症でダウン寸前でしたが、何とか山頂まで辿り着いてお目当てにニンマリ。 麓の神社の夏祭りにも出くわして、日本の夏を堪能した一日になりました。

≫猛暑予想の3連休の行き先に悩んだ結果、前日の名古屋出張の新幹線から見た姿が決め手となって、暑さ覚悟で大山詣りに行ってきました。 「大山登り」では無くて「大山詣り」なので、ケーブル行きのバスも「道灌塚前」バス停で途中下車して、大山街道にいざ降り立ちます。

山と高原地図にも小さく載っている「大田道灌の墓」は、街道を東に外れた民家脇の空き地に在ります。
空き地には、夏草に覆われた沢山の古い石仏が並んでいて、ちょっとした異次元スポットでした。
江戸城や山吹の逸話で知られる大田道灌の出生がここ伊勢原で、主家の関東管領上杉定正に謀反を疑われて暗殺されたこと等々・・・、知らなかったプチ史実に触れられるのも、低山歩きの楽しみの一つです。

案内板を参考に、七人塚や上粕屋神社に立ち寄り、用水沿いの大山道を歩いて大山街道に戻ります。
街道の先に大山の大きな三角錐の山容を見上げれば、その昔、遥々江戸からやって来た大山講の人々の高揚が伝わってくるようです。

街道の大鳥居を越えると、先導師の名前を掲げた古い宿屋が目立ち始め、往年の大山講の雰囲気を醸し出しています。 沿道の駐車場の料金は、下の方から600円、700円と上がっていき、バス終点のケーブル口では、しっかり1,000円になっていました。

直射日光の街道を歩くこと約二時間、お土産屋さんが立ち並ぶコマ参道の辺りから嫌な予感がしたのですが、どうやら熱中症にやられた様で、男坂に入った途端、足が上がらなくなってしまいました。
慌てて水分補給しますが、後の祭りでどうにもならず、木陰の倒木に横になるしかありません。

情けないやら、恥ずかしいやら、、、ではありましたが、阿夫利神社から風に乗って聞こえてくる祝詞と太鼓の音が心地良く、20分程で何とか人心地が付きました。 山での熱中症は初めてでしたので、大いに反省しつつも、良い経験となりました。

山の中は涼しくて、一旦持ち直すとだいぶ楽になりました。
観光客で賑わう阿夫利神社下社でお参りを済ませ、何とか辿り着いた山頂では、お目当ての奥社の狛犬を見つけて思わずニンマリ。 狛犬の後ろでおにぎりを頬張ると、来た道を戻って16丁目の分岐から裏参道を蓑毛(みのげ)バス停まで駆けおります。

バス停には秦野行きのバスが停まっていましたが、体調も戻ったので、裏参道をとことこ歩きます。

沿道の注連飾りについて、行き会ったおばあちゃんにお訊ねすると、地元の神社の合同夏祭りだそう・・・。これも何かの御縁かと、遠くに聞こえるお囃子の音に誘われるままに脇道に逸れると、折りしも出動途中の神輿連の皆さんに接近遭遇。 氏子中の法被姿は日本の夏にぴったりです。

ご神体がお留守の東田原神社にも立ち寄ってからバスで秦野駅に向かい、更に徒歩10分程で、万葉の湯に初ドボーン。 水風呂と冷たいビールで身体を冷やして、、、今週も何とか締まりました~。

古典落語のオチではありませんが、大山詣りで熱中症に罹っても「けが無くて良かった!。」

本日の総歩数39,493歩、歩行距離26.8km、消費カロリー1,620kcal、脂肪燃焼量115g也。

続きを読む

フォトギャラリー:98枚

伊勢原から東名高速を越え、「道灌塚前」バス停で途中下車して、大山詣りのスタートです。

大山詣りとは余り関係有りませんが、先ずは、バス停から少し歩いて、大田道灌公のお墓に立ち寄りました。

民家脇の空き地に、沢山の古い石仏が並んでいて、ちょっと異様な雰囲気です。

大田道灌公のお墓。花が添えられていました。

道端の観光地図を参考に・・・。

七人塚。道灌公が襲われて暗殺された時、最後まで戦った七人の付人を祀る塚だそうです。

上粕屋神社の参道。向って左が樹齢200年の銀杏、右が樹齢600年の欅です。

参道にはその他にも老木が並んでいました。

狛犬は「標準型」で、子獅子も張り切っています。

此方が御神木です。

格式を感じる拝殿でした。

民家脇の路地に、上リ大山道の石標と青面金剛像。

往時の用水と大山道。

大山街道に合流。行く手に聳える三角錐の大山が立派です。

街道沿いの子易明神(比比多神社)にお参り。

折しも夏祭りの準備の真最中でした。

神主さんも大忙し。

こちらの狛犬は牙が大きめの標準型で、子獅子はやっぱり張り切っています。

本殿の裏手、摂社の前の小振りな狛犬は、かなりの個性派です!。

街道の大鳥居を過ぎると、周りの雰囲気が古式めいて来ます。

「大山駅」バス停から鈴川に沿って進みます。

愛宕滝。

大山詣りの旗が、沿道の軒下を賑やかにしています。

ケーブル乗り場までのコマ参道には、お土産屋が連なります。ここら辺から体調が・・・。

男坂・女坂への分岐。

小さな神社の境内から、男坂の急な石段がいきなり始まります。・・・シンドイ!

ついにダウン!木陰で横になって一休みしながら、頭上をパチリ。太鼓の音が聞こえてきます。

人心地付いて、再出発!

途中、尾根から分かれて二重神社と二十滝に立ち寄ってみました。

阿夫利神社下社に到着!

祝、日本遺産登録!ですね。

石段の途中に狛犬が一対。

石段を上がり切ったところに、狛犬がもう一対。

かなり個性的ですね。

そもそも、頭、胴、前肢のバランスが・・・?

ところが、後ろ姿は不思議と決まっています!これも作者の技でしょうか?

立派な社殿です。

日本遺産登録記念のブロンズ像。200年後の人が見たら何を思うか、楽しみです。

摂社の浅間社。イワナガヒメとコノハナサクヤヒメが一緒に祀られているのは珍しいと思います。このバランス感覚が大事ですね。

拝殿の地下には大山名水の湧水が・・・。

下社の左手奥の階段から、山頂を目指します。

途中の夫婦杉。

この辺りから、モミの巨木も目立ち始めます。

長い年月をかけて大きく抉られた参道。

牡丹岩です。

こちらは天狗の鼻突き岩。

16丁目の分岐の石標。3m68cm、どうやって担ぎ上げたのでしょうか!?

残念ながら、富士見台からの富士山は見れませんでした。

ようやく山頂に差し掛かります。

現役を引退した、かなり古い狛犬が。。。

鳶職組合の献上石篭。気合が入っていますね!

展望は今一つでした。

奥ノ院の前の狛犬に思わずニンマリ。今日一番のお目当てです!

ちょっと傾げた頭の角度が絶妙です・・・。

口角も良い感じですね~。

狛犬の角にしては不自然な頭頂部。平らになっているのは、何かしらの理由があるのだと思います。

台座には、安永七とありました。

240年前からこうして多くの参拝者を見てきたんですね~。

・・・うっかり、山頂標識の写真を撮るのを忘れるところでした~(笑)

先程の16丁目分岐から、裏参道を駆け下ります。

表参道と一変して、とても静かです。

往時の、女人禁制塚です。

廃仏毀釈の名残でしょうか・・・、石仏の頭が全て無くなっています。

急こう配の尾根を下って行きます。

途中、何度か林道を横切りながら、、、

蓑毛に下りてきました。

蓑毛の大日堂と、御嶽社にお参り。狛犬は標準型でした。

兵隊さん!?、いえいえ、「東京少年キャンプ連合発祥の地」と書かれています。

バスもありますが、折角なので歩けるところまで歩きます。

裏参道の大鳥居。

沿道の花も、すっかり夏仕様ですね。

バス道を離れて寄り道します。

道筋に、延々と注連飾りが・・・。聞けば東田原神社と朝日神社の合同夏祭りの日だそうです!

朝日神社に寄り道して御挨拶。

里山越に大山が~。

源実朝公の首塚・・・。

お囃子が聞こえる方向に向かっていくと・・・、

太鼓連と神輿の出動に遭遇!

皆さん張り切っています!

日本の夏の風物詩、ですね~。

神様がお留守の東田原社には一礼のみ。

本日最後の狛犬も標準型でした。

土地柄でしょうか、ここの子獅子もやはり張り切っています。

秦野駅から徒歩10分強で、万葉の湯へ初ドボーン。

水風呂で身体を冷やして、今週も無事締まりました~。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 グローブ 地図 コンパス 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ガバオさん、こんばんは!連休は大山詣り、お疲れ様でした!

    暑い中、18kmも歩かれたなんて、さすが師匠、脱帽です!(笑)
    熱中症、私も美の山のあじさいハイクでなりかけたので、辛いのよくわかります・・・
    今年は雨も少なく、異常な暑さですよね。涼しい秋が待ちどうしいです。
    でもその後、回復も早くてよかったですね。いつもの如く、温泉とビールで〆られた
    なら安心です。

    もう夏祭りの時期なんですね。毎日バタバタと過ごしているとそんなことも忘れてしまいがち
    ですが、ガバオさんのレコを見て子供のころの神社での夏祭り、昭和の時代はよかったな~
    なんてしみじみしてしまいました。

    それはそうと、阿夫利神社の狛犬のマッチョぶりにはかなり笑ってしまいました!
    でも後ろから見ると普通なんですよね。不思議です・・・
    あと、奥の院前の狛犬も240年も前からあの場所で人々を見守ってきたのだと思うとじーんと
    きますね。今日は個性的な狛犬がたくさん見られて楽しかったです。ありがとうございました!

  • すーさん、お早うございます。
    早速コメントを頂き有り難うございます!

    はい、山での熱中症は初めてだったので、結構焦りました。
    すーさんもレコの中で「何度も立ち止まって、、、」と書かれていましたが、正にその通りでした。
    飲み物は冷たい方が吸収が早いらしいので、凍らせて持って行ったアクエリアスに助けられたのかもしれませんが、
    ・・・アミノバイタルがあれば、もっと楽だったかもしれませんね(笑)。

    早くも夏祭りの季節の様ですが、おばあちゃんによると、昔は春と秋にやっていたのが、人手が無くて夏一回になってしまったとの事でした。年一回だけでも、ずーっと続いてほしいものです~。

    梅雨も明けて夏本番ですが、すーさんも山でリフレッシュしながら、来月の国家試験、頑張ってください!
    ・・・それと、、、師匠だけは勘弁してください~(汗)

  • ガバオさん、こんにちは♪

     大山詣り、お疲れ様でした。大山詣りをどういったコースに仕上げられるのか、興味津々でした。期待に違わず、道灌公、お約束の狛犬、実朝公首塚、そしてしっかり万葉の湯&ビールでの〆等、歴史観溢れる、司馬遼ならぬガバオワールド全開といった感ですね。これまで何気なく見ていた阿夫利神社や奥院の狛犬のマッチョさや平な頭、さらには地元の史跡・風物など、ガバオさんの鋭くウィットに富むコメントで、「はっ」と気づかされるものが多々ありました。
     例えば、没後600年近くなる道灌公の墓前に花が手向けられている写真を拝見すると、未だ、地元の方々に慕われている様子がうかがえますね。そういえば、大山詣りから帰りるバス停で、地元の方だった記憶していますが、「道灌公を大河ドラマにしたいということでやっているんですよ」とお話をうかがったことを思い出しました。個人的には、大山東側エリアになる日向薬師もおすすめのエリアです。大山詣りで日向薬師のほうに下ったことがあったのですが、その時はあまり時間がなく、改めて今年1月に日向薬師エリアの散策にトライ。昨年11月に落慶した日向薬師本堂とともに樹齢800年を越える大杉は見応えがありました。

     改めて、ガバオさんの鋭い観察眼に敬服するとともに、「さすが、師匠!」と呼ばせていただきます。これからも一番弟子のすさーんともども、ご指導のほどよろしくお願いします(笑)。
     それはそうと、熱中症は大事にいたらず何よりでした。私はまだ経験がないのですが、ガバオさんのレコを拝見し、転ばぬ先の杖ではないですが、対策の必要性を感じた次第です。毎度ハードルを上げているようで申し訳ありませんが、これからもガバオワールド全開のレコを楽しみにしていますm(__)m、ご安全に。

      ぼっけもん@二番弟子 拝

  • ガバオさん、こんにちは。

    灼熱の大山、お疲れ様でした。

    仕事で小田急線乗ると、厚木から小田原方面直ぐに見えるのが大山で、実は
    未踏破なので気になっております。私も秋以降にと、考えておりました。
    今回のコース、一考ですね。

    暑い時期は、アミノバイタルも有効ですが、体が動いてしまうので、その分
    発汗してしまいます。塩サプリ併用がかなり有効だと思います。

    あと、私の暑さ慣れの手法として、普段は「長袖ワイシャツ・ネクタイと
    上着着用」で、誰もやらない奇人変人ぶりを発揮しておりますが、脱いだ
    時の解放感と爽快感はたまりません!(笑)あとビール・・・・・
    あ、こちらは参考になさらないで下さい。

    それにしても暑いですね!熱中症には本当に気をつけて、山に行きましょう。
    あ、ガバオさんのお好きな温泉、先週の突貫瑞牆のバス途中に増富ラジウム
    温泉日帰り施設が有りましたが、それに入ってしまうとビールが欲しくなり
    帰りたくなくなるのでスルーしました。

  • ぼっけもんさん、こんばんは! コメント有り難うございます。

    大山詣り、遂に行って来ました!
    それもこれも、ぼっけもんさんのレコの写真でビビッときた、奥ノ院の狛犬がきっかけですね。
    年代も古く雰囲気もあって、かなりの高得点! 期待以上で、いいものを頂き有り難うございました~。
    ルートは南尾根を下って弘法の湯に向かおうかとも思ったのですが、やはり最初の大山詣りという事で、表参道と裏参道のセットにした次第です。ぼっけもんさんのレコをまた参考にさせて頂きながら、色んなルートで楽しみたいと思います。夏場は止めときますが!(笑)

    ところで、太田道灌公の大河ドラマ化の話、有名な逸話も多いので、十分ありだと思います!
    ヤマブキの花を差し出す女優さんが誰になるか?、ちょっと楽しみです。ただ、そうなると電車やバスが混みそうですね~(笑)

    それと・・・、また熱中症になってしまいそうなので、これ以上のハードルはご勘弁を~!(笑)

  • 西東京猛虎会さん、こんばんは! コメント頂き有り難うございます。

    私の場合、小田急線よりも新幹線から見る機会の方が多いのですが、相模平野の先に裾野を広げる大山の姿にいつも見惚れています(笑)。

    男坂でノビてしまった時は、塩タブレットを口に放り込みながら、アミノバイタルがあれば、、、等と思ったのですが、アミノバイタルだけでは却って逆効果なのですね! 貴重な情報、有り難うございます!

    ただ、、、ネクタイと上着着用は、流石に真似できそうにありません。(笑)
    それと、猛虎会さんの、家に帰られるまでビールを我慢されるこだわり!。。これも真似られません~(笑)

    ところで、アルプス行のコースはもう決まりましたでしょうか?レコを楽しみにしています。
    ご安全に!

  • ガバオさん、こんにちは。
    東京の郷土史で太田道灌の名前くらいは知っていました。その後神奈川県民となり、学生時代は丹沢にも出かけました。登山を再開して最初に登ったのも大山でした。
    しかし、太田道灌が伊勢原の生まれで、大山のふもとに墓があるとは、ガバオさんの記録を拝見するまで知りませんでした。とても勉強になりました!

  • すてぱんさん、お早うございます。コメント頂き有り難うございます。

    すてぱんさんは、東京のご出身で、神奈川にお住まいなのですね。改めて大山のレコを拝見したところ、しかも海外逆単身とは!。キスリングにゴム引きの合羽、私もそれらの絶滅末期の世代ですので、とても懐かしいです。

    大山をどうやって歩こうかと地図と睨めっこしていたら、道灌公のお墓があったので、迷わずここを出発点としました。行ってみると、私も知らない事ばかりで驚いた次第です。

    レコに書いた通り、民家脇の異次元スポット的な雰囲気の場所でしたが、もし大河ドラマにでもなったら、たちまち観光名所になってしまうのでしょうね。

    すてぱんさんの山行レコ、これからも楽しみにしています

登った山

大山

大山

1,252m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる