• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

天城山(天城高原ゴルフ場から周回)

万二郎岳 万三郎岳( 関東)

パーティ: 1人 (プックルファザー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ。  稜線での風は南からで、真冬にしては暖かな1日でした。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 天城高原ゴルフ場 登山者用の立派な駐車場を利用。トイレは冬季閉鎖中です。
箱根新道、伊豆スカイライン、ゴルフ場への取り付き道路とも今日は凍結・積雪は有りませんでした。気温もゴルフ場駐車場(2度)まで零下となることは有りませんでした。また、濡れた路面には融雪剤が大量にまかれていました。

この登山記録の行程

天城縦走路入口(07:03)・・・四辻(07:13)・・・万二郎岳(7:48)・・・馬の背(8:01)・・・石楠立(8:15)・・・天城山(8:33)・・万三郎岳下分岐(8:46)・・・涸沢分岐点(9:07)・・・菅引分岐(9:46)・・・四辻(9:51)・・・天城縦走路入口(10:00)

コース

総距離
約8.9km
累積標高差
上り約1,087m
下り約1,084m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

静寂な山行をしたく真冬の天城山を訪れました。とは言っても、深田久弥さんも真冬に天城山に登っています。しかし、天城石楠花の咲く季節は、素晴らしいコースとなると思いました。またの機会に。
年明けから積雪や道路凍結のレポートがあり、出来ればアクセスの楽な暖かい日を狙って今日となりました。天気予報通り暖かな一日となり、登山に集中することが出来ました。
登山口のゴルフ場の登山者用駐車場は立派です。ゴルフ場仕様のトイレも併設されていますが、こちらは冬季閉鎖でした。トイレは、伊豆スカイラインの熱海峠料金所と亀石に綺麗なトイレがありました。
※伊豆スカイライン 往復(片道購入×2)1960円 → 往復券 1470円

コースは、特に危険な箇所は有りませんが、石楠立付近の山道を馬酔木が覆う箇所は山道が凍結していました。万三郎岳から四辻までのトラバース道は荒れていますので若干歩きずらかったです。
眺望では、万二郎岳頂上の南側、万二郎岳西側の岩場から富士山、南アルプス、南側、天城縦走路を見る事が出来ます。

※累積標高は Myデータですと700メートル弱です。

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

ゴルフ場クラブハウス手前に登山者用の立派な駐車場があります。一番乗り。帰りには他に5台停まっていました。

親切です。ありがとうございます。

駐車場の反対側が登山口です。

四辻に到着。時計回りは左に向かいます。帰りは右からです。

万二郎岳到着

山頂南側からは南伊豆が見えます。

山頂から縦走路を若干西に下った所の岩場が本日最高の眺望ポイント。南伊豆、天城縦走路、富士山、南アルプスを見る事が出来ました。良かった。

万三郎岳をアップで

宝永火口もよく見えました

白根三山

南伊豆

馬の背から大室山が少し見えました

道笠山

熱海方面

馬の背からの下りは数段の梯子が出てきます

万三郎岳到着

万三郎岳からの下降点です。縦走路は反対側に進みます。

険しいトラバース道を歩き、この辺りから歩き安くなりました。

再び四辻

駐車場

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器

登った山

天城山

天城山

1,406m

万二郎岳

万二郎岳

1,299m

よく似たコース

天城山 静岡県

天城山の万三郎岳は伊豆半島でいちばん高い山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
19
天城山 静岡県

天城山の縦走路はアマギシャクナゲとアセビの道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる