• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

残雪期の武尊山2018

武尊山( 上信越)

パーティ: 1人 (モリゾー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 道の駅川場田園プラザにマイカーを停車。道の駅からはシャトルバスで川場スキー場まで。

この登山記録の行程

リフト終点(09:53)・・・剣ヶ峰山(10:24)・・・武尊山(11:20)・・・剣ヶ峰山(13:05)・・・リフト終点(13:36)

コース

総距離
約5.5km
累積標高差
上り約706m
下り約708m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 以前から雪の武尊山に行きたい行きたいと思いながらも、タイミングだったり、交通機関の問題だったりで行くことが出来ませんでしたが、何とかなるんじゃないかと変な自信により今回の計画を実行しました。

 武尊山に登るのは今回が二回目。以前登ったのは7年前で、その時は川場野営場からで、帰りは不動岳を経由してでした。当時はなかなかデンジャーな体験をしたものですが、今回はリフトを利用してののほほんとした山行でした。しかしまだ3月の、しかも始まったばかりだというのに暑すぎませんか…(;´Д`)

続きを読む

フォトギャラリー:38枚

道の駅に着く前に武尊山が良く見えたので…

リフト券購入のために並びましたが、凄い人。結局一時間位掛かりました。リフト券購入には自前の登山届だけでは×。ここで準備されているフォーマットのものに記載する必要があります

スタート地点までリフトで楽々

当然ながらスキー場なのでスキー客で賑わっていました

剣ヶ峰山の近くまでリフトで行けます。ここからスタート

それでは登りまーす( ゚Д゚)ノイッテラー

ほとんど自分の足で登っていないのに既に良い景色(;・∀・)

取り敢えずの第一関門

アイゼンなしでも行けるんじゃないかと思ってはいましたが、朝方のこの斜面は雪面が凍っておりちと厳しいので、この辺でアイゼン装着

先ほどの斜面を登りきると目の前に剣ヶ峰山

振り返ると鬼岩だったり、子持山、榛名山、浅間山が…(b´∀`)ネッ

谷川岳だったり、苗場山も…(b´∀`)ネッ

目的の武尊山は既に目の前に

辛うじて祠がチラリ

剣ヶ峰山にほぼ到着

巻機山方面。白毛門から巻機山までは近々登頂予定

剣ヶ峰山到着…と思われる。おぉう、大分埋まっています(゚∀゚)アヒャ

剣ヶ峰山を過ぎた先が若干渋滞気味

元モンスターらしき子が…

あと一登りで山頂ですね

振り返ると剣ヶ峰山が素敵やん(´∀`*)ウフフッ

最後のひと踏ん張り

肩に到着。もう間もなく山頂です

んで、武尊山到着

三角点は解放されていました

山頂は360°パノラマ。こちらは剣ヶ峰山と子持山、榛名山、浅間山方面

赤城山方面

袈裟丸山、皇海山方面

錫ヶ岳、奥白根方面

奥白根、湯泉ヶ岳、根名草山、四郎岳、燕巣山、鬼怒沼山、黒岩山方面

尾瀬、燧ケ岳方面

至仏山、笠ヶ岳、平ヶ岳、越後駒ヶ岳方面

越後駒ヶ岳、八海山、巻機山方面

巻機山、朝日岳方面

朝日岳、谷川岳、苗場山方面

賑やかな山頂

今日のお昼はインスタントラーメンwithカット野菜入り

時間が余ったので、帰り掛けヒップそりの練習をしてみたものの、下手くそのため滑落しているように見られたのは気のせいではない?

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器 テントマット ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー アウターウェア
オーバーパンツ バラクラバ オーバーグローブ アイゼン ピッケル ワカン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

武尊山

武尊山

2,158m

よく似たコース

武尊山 群馬県

伝説と信仰の山、沖武尊への最短周回コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間50分
難易度
★★★
コース定数
30
武尊山 群馬県

原生林に包まれた花と展望の岩稜帯コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間30分
難易度
★★★
コース定数
32
登山計画を立てる