• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20180521 常念岳(残雪)

常念岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (カルミリ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り後晴れ

利用した登山口

一ノ沢登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 駐車場には6時頃に着いたが10台もなかった。

この登山記録の行程

一ノ沢登山口(06:33)・・・王滝(大滝)ベンチ(07:14)・・・常念小屋(09:27)[休憩 10分]・・・常念岳(10:27)・・・常念小屋(11:08)[休憩 40分]・・・王滝(大滝)ベンチ(13:27)・・・一ノ沢登山口(13:58)

コース

総距離
約13.8km
累積標高差
上り約1,709m
下り約1,709m
コースタイム
標準10時間20
自己6時間35
倍率0.64

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

6時頃に駐車場に到着。車は10台もとまっていなかった。
天気は霧雨交じりの曇り。山は雲に覆われて真っ白で見えなかった。
駐車場から登山口までは15分程。
登山計画書を提出し天気予報の晴れを信じて入山。

常念乗越までの間に下りの人、7人とすれ違った。
雪渓で話をした人は小屋泊だったけど、人は全然いないし、天気も良くて朝は雲海が綺麗で最高だったと話してくれた。羨ましい!

笠原沢を越えた辺りから雪渓を歩くことになるのでアイゼンを装着。
同行者がトレッキングポールを忘れるという失態をするので、私はピッケルを使って雪渓を登り始める。
トレッキングポールの方が歩きやすそうだった。

雪渓上には大小の石が散見できた。おまけに雪渓が狭い。
雪渓上での落石は音がしない(らしい)ので、常に上部からの落石に気をつける必要がある。

雪渓後半の急登を登り切るとすぐ常念乗越となった。
常念乗越は非常に人が少なかった。
常念乗越から山頂までは非常に冷たい風がかなり強く吹きとても寒かった。
山頂までは上着を着て、荷物をブッシュの近くにデポって向かった。
山頂から常念乗越まで戻り、昼食にしたが、寒過ぎてダウンジャケットを着た。

下山時、雪渓に入ったとたん無風。
雪は来た時よりも緩くなり足が取られて怖かったので、かなり慎重に下山した。
もちろん落石にも注意を払いながら。
雪渓の下り怖かった個人的ランキング1位です。

雪渓後は特に危険個所も無く登山口へ戻ってこれた。


先週の燕岳もそうだったが、この時期は山頂までは暑いが、山頂付近はまだかなり寒いので防寒着は持って行く必要がある。
また燕岳では軽アイゼンで登っている人が多かったが、こちらは正直軽アイゼンでは厳しいと思う。

山荘のスタッフと思しき方はチェーンスパイクで下山していたけど、ああいう人は特別だと思う。

ちなみに三股側は道が崩落して(歩行可)駐車場が手前になったそうです。
https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=4737

続きを読む

フォトギャラリー:5枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
ナイフ 修理用具 医療品 ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ ライター カップ
クッカー アウターウェア アイゼン ピッケル カラビナ ピトン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

常念岳

常念岳

2,857m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

常念岳 長野県

穂高の大展望を満喫する縦走路

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間55分
難易度
★★★
コース定数
47
常念岳 長野県

蝶ヶ岳・常念岳 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間15分
難易度
★★★
コース定数
55
登山計画を立てる