記録したユーザー
![]() |
ちびおやじ さん |
2018年5月20日(日)
2人 (ちびおやじ さん 、ほか1名)
マイカー
その他:市営第二駐車場は、7:40時点で満車のため、少し戻り三井リパーク(\1,000/1日)に駐車した。
晴れ
大山ケーブル駅(08:00)・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(08:10)・・・阿夫利神社駅(山上駅)(08:45)[休憩 30分]・・・16丁目(10:00)[休憩 5分]・・・大山(10:55)[休憩 30分]・・・唐沢峠分岐(11:55)・・・見晴台(12:25)[休憩 30分]・・・阿夫利神社駅(山上駅)(13:10)[休憩 5分]・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(14:10)[休憩 10分]・・・大山ケーブル駅(14:30)
総距離 | 約8.1km | 累積標高差 | 上り:約1,346m 下り:約1,346m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:4時間28分 自己:4時間40分 |
コースタイム倍率 | 1.04 |
![]() |
---|
朝7:40時点で第二駐車場は満車でした |
![]() |
---|
大山ケーブル入口 |
![]() |
---|
案内図 |
![]() |
---|
男坂を登り |
![]() |
---|
阿夫利神社下社に到着 |
![]() |
---|
境内へ |
![]() |
---|
拝殿 |
![]() |
---|
本坂より登山再開 急階段です |
![]() |
---|
25丁目から望む富士山 |
![]() |
---|
マムシ草発見 |
![]() |
---|
阿夫利神社 本社に到着 鳥居奥の建物が前社で、髙龗神が祀られています |
![]() |
---|
本社への最後の階段 |
![]() |
---|
本社の石標 |
![]() |
---|
相模湾が一望です 遠くに大島 |
![]() |
---|
頂上の社務所と売店 |
![]() |
---|
本社(戸の中に入ります) ここは大山祇神が祀られてます |
![]() |
---|
奥社 ここは大雷大神が祀られています |
![]() |
---|
最高景色! 中央に東京スカイツリー見えます |
![]() |
---|
大山の山頂(1251.7m)の標柱 |
![]() |
---|
雷ノ峰尾根を軽快に降ります |
![]() |
---|
見晴台からの景色 高層群も良く見えます |
![]() |
---|
二重滝 |
![]() |
---|
阿夫利神社下社への山道 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、ストーブ、燃料、コッヘル |