• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雲取山 三条の湯から

雲取山( 関東)

パーティ: 3人 (のりほり さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ  2日目:晴れ

利用した登山口

お祭   鴨沢  

登山口へのアクセス

バス
その他: 奥多摩駅から丹波行きバスで「お祭」下車(約40分)

この登山記録の行程

【1日目】
お祭(09:30)・・・塩沢橋(11:05)[休憩 10分]・・・後山林道終点(12:35)[休憩 5分]・・・三条ノ湯(13:15)

【2日目】
三条ノ湯(06:00)・・・三条ダルミ(08:45)[休憩 10分]・・・雲取山(09:45)[休憩 50分]・・・小雲取山・・・雲取奥多摩小屋(11:20)[休憩 5分]・・・ブナ坂(11:55)・・・七ツ石小屋(12:25)[休憩 10分]・・・堂所(13:12)[休憩 15分]・・・小袖乗越(14:55)[休憩 5分]・・・鴨沢(15:25)

コース

総距離
約25.7km
累積標高差
上り約2,670m
下り約2,686m
コースタイム
標準9時間52
自己11時間20
倍率1.15

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

「お祭」のバス停から三条の湯に向かう。
「鴨沢」から先の「お祭」まで行くバスは午前中2本のみ。
奥多摩駅8:35発のバスに座って乗車したいので、<ホリデー快速おくたま>の到着前に奥多摩駅に着くよう家を出る。
私たちは座れたが、バス内はザック等もあるのでぎゅうぎゅう詰め。
まぁ、増発便もあるので乗れないことはないかな。「お祭」までは約40分ほど。

「お祭」からのルートはほぼ林道歩き。
新片倉橋、黒滝橋、塩沢橋等を渡りながら、後山川沿いの林道を歩く。
落石注意の看板ばかりで何だか落ち着かない。
ひたすら歩いている中、ひぐらしの鳴き声を明るくした感じの鳴き声がそこらじゅうから響いてくる。
鳥?カエル?
小屋に到着後、小屋番さんから「ハルセミ」だと教えてもらう。
「ハルセミ」が鳴きだすと鳥たちも鳴きだすとか。蝉だったのかぁ~

青岩谷橋でようやく林道は終わり、山道がはじまる。ここからはコースタイムで30分。
道は狭いけれど歩きやすく整備されている。(小屋へ荷物を運ぶキャタピラみたいな車が通れるように整備してあるそう)
左側には三条沢があり、だんだん高さがでて沢をかなり下の方に見る所に来ると急に怖くなる。
道幅が狭いので、滑って落ちたら終わりだななどと思うと足がすくむ・・・

木々の間から色とりどりのテントが見えはじめるとそこは三条の湯のキャンプ場。
橋を渡り、もうひと登りで山小屋に到着。

今日泊まるのは大部屋「三ツ山」。寝る場所は決められていないので、早い者勝ち!?
いびきも気になるし、とにかく端っこがいいので入口すぐの端をゲット!

「三ツ山」にはハンモックやベンチ(テーブル?)が置いてあるベランダのような縁側がついている。
お風呂あがりにビールを飲みながら景色を眺められるので最高!!

三条の湯は単純硫黄冷鉱泉。ほんのり硫黄の匂いがしてツルツルとした透明のお湯。
冷鉱泉なので薪で沸かしていて、薪の煙りが懐かしくいい香り。

夕飯のご飯も薪のかまど炊き。おこげもできてとても美味しいご飯。
おかずは舞茸の天ぷらや魚の甘露煮、オーナーが仕留めた鹿のロースト肉も添えてあるサラダや蕗の煮もの等など。

食堂の壁に初代管理人木下さんの写真と言葉「親切」「清潔」が貼ってある。
大部屋もトイレ・お風呂(脱衣所も)もほんとうに清潔だし、小屋番さんも山のこと、食材のこと等、お話をしてくださるしとても親切。いい山小屋だなぁ~

トイレには網戸の扉があるので虫もほとんどいないけれど、水場の戸はopen状態。
歯磨き(もちろんハミガキ粉、石鹸などは使えない)に入ったら、10cmはある大きな蛾が二匹もとまっていた。その蛾は翡翠色というのか、白くて緑がかった綺麗な色をしていた。
後で調べたらオオミズアオのよう。大嫌いな蛾だけれど、オオミズアオは別物だな。

翌日の朝食は5時半からだけど、早目に出してくれた。
かまどにはお湯が沸いていて、水筒に入れたりお茶を飲んだり(お茶セットが置いてある)できる。
ありがたい~

6時に山小屋出発。6時時点で外の気温は12℃。(部屋内は17℃)
三条ダルミまでは崩落場所が二か所あるけど、グリップをきかせて歩けば問題ないと、小屋番さんが朝食の時に山情報を教えてくれる。

地図の<水>印のところまで、1時間45分もかかってしまった。
崩落場所も無事に過ぎ、三条ダルミから富士山を眺めホッと一息。

三条ダルミから頂上まではとにかく急な登りが続き、登りきると山梨百名山の標柱がある。
避難小屋の後ろ?を通り三角点のある場所へ。
富士山から奥秩父、奥多摩等など山々を一望!天気にめぐまれ眺望最高!
ようやく東京都最高峰に登れるようになったー!!
避難小屋前のベンチで三条の湯のお弁当(ちらし寿司♪)をいただく。
昼食や写真やらで一時間近くも頂上で過ごす。

後は山の休憩所「かゑる」を目指して鴨沢ルートを下るのみ。
しばらくは広々としていて、右手に富士山を見ながらの尾根歩き。
来年3月末で取り壊し予定の奥多摩小屋、ヘリポートを過ぎブナ坂へ。
ブナ坂から七ツ石小屋までは、時間的には同じだけど七ツ石山には登らず巻き道を行く。

七ツ石小屋のトイレはバイオトイレで、臭いはあるけど清潔だった。(要協力金)

アップダウンのほどんどない下り坂で、所々に「平 将門 迷走ルート」の看板があり、
地名(堂所や小袖など)の由来などが書いてある。

車道にでてしばらく歩くと小袖乗越で、村営駐車場やトイレがある。
鴨沢のバス停まであと約20分。山道から人家脇の道を通り青梅街道にでる。

16時3分のバスまで約30分あるので、念願の猫のいるカフェ山の休憩所「かゑる」に寄る。
おしるこを食べようと思っていたが、さすがに暑くてその気になれず・・・
で、注文したのがアイスレモネード。銅のカップに搾りたてのレモンが入って最高に美味しい。
子どもが頼んだコカコーラにもレモンが!ねこちゃんにも癒され、疲れがとれる~

鴨沢のバス停まではすぐだけど、1つ手前のバス停だと確実に座れますよと教えてもらい、
「諸畑橋」まで少し歩く。確実に座れました!
この日は臨時バスがでたようで、鴨沢からでも多分みなさん座れたのではないかな。

天気にも恵まれ、達成感のある山登りでした。次は。。。安達太良山のくろがね小屋に行きたいな。

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

青梅街道脇から後山林道へ。

広々とした林道。

片倉橋から通行止め。

こんな林道も。

後山川のおにぎり岩。

林道が終わり、ここから山道。

山道に入り、すぐ橋を渡る。

下を見ると怖い・・・写真じゃあまりわからないけど。

つづら折りの道。

三条の湯のテント場が見えた。

右上に山小屋。

三条の湯、薪割り場。小屋の右側にハンモック。

三ツ山の部屋。

きれいに傘が並んでいる。

お風呂は二か所。

夕飯のおかず。

竈には人が集まります。

一番奥がトイレ。

ここから雲取山を目指します。

三条沢を渡り、登って行きます。

太陽が見えてきた。

崩落した場所。

三条ダルミ。

三条ダルミからの景色。

三条ダルミの標識。

笹の中を登って行きます。

あとすこしで山頂。

奥に石尾根(鴨沢ルート)。

山頂と富士山。

山頂に向かって。

尾根歩きから見る景色。

ヘリポート。

サラサドウダン。

七ツ石山に向かって。(登らないけど)

ブナ坂。

七ツ石小屋のトイレ。

七ツ石小屋から鴨沢バス停に行く道。

七ツ石小屋付近の道しるべ。

陽があたらず快適に歩けました。

奥多摩らしい?杉林。

鴨沢ルートの登山口。

村営駐車場のトイレ。鴨沢のバス停までは右の道を行きます。

バス停までの道しるべ。山の休憩所「かゑる」の看板も。。。

「かゑる」のねこちゃん。(母猫の小池さん)

こまどりがかわいい、七ツ石小屋で買ったバッチ。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雲取山

雲取山

2,017m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

三峰神社から雲取山へ登り鴨沢下山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
9時間40分
難易度
コース定数
44
雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

鴨沢から東京都最高峰・雲取山を往復 1泊2日

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間45分
難易度
★★★
コース定数
47
雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

三条ノ湯から東京都の最高峰・雲取山へ登り鴨沢下山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間5分
難易度
★★★
コース定数
48

のりほりさんの登山記録

登山計画を立てる