• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

六甲山 有馬to宝塚2014

六甲山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 2人 (そのかな さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ!

登山口へのアクセス

その他: 交通機関
6:52尼崎 7:26三田着 7:35三田発 7:52有馬口 8:02有馬口発 8:05有馬温泉

帰りは宝塚から。

この登山記録の行程

8:29有馬温泉 10:17六甲山山頂 10:24一軒茶屋(休憩20分)10:45 一軒茶屋発 12:27大平山 12;48大谷乗越 13:39塩平寺 14:30宝塚温泉

コース

総距離
約15.6km
累積標高差
上り約908m
下り約1,217m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

紅葉谷から山頂を目指す予定でしたが、紅葉谷は台風11号の影響で通行止めでした。魚屋道から山頂へ。戻るのも面倒だったので(^-^;炭屋道を通って魚屋道に入りました。ところどころ崩落しているところがありました。
紅葉谷の入り口はゲートでしっかり通行止めされていたようです。
山頂の一軒茶屋でのトイレ・自販機がラスト。
宝塚までの縦走路後半はおトイレがないので注意。
塩平寺もトイレはありません。
ゴールに有馬温泉があります。汗もさっぱり、疲れもとれて癒されました。
有馬温泉は女性は1030円です。
今回は、歩き続けるトレーニングで歩きました。
危険なところはありません。崩落しているところは迂回ルートが用意されていました。
六甲山はたくさんのコースがあるので、地図は携帯し歩きましょう。
連休で車が多かったです。道路は注意して通行する必要があります。

続きを読む

フォトギャラリー:11枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

六甲山

六甲山

931m

よく似たコース

六甲山 兵庫県

小雨や霧の日も雰囲気がある「社の道」を歩く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
★★
コース定数
10
六甲山 兵庫県

油コブシからアイスロード 深い森の道を登り山上の施設めぐり

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間50分
難易度
★★
コース定数
17
六甲山 兵庫県

船坂谷から六甲最高峰 喧騒を避けて明るい谷の踏み跡をたどり山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間3分
難易度
★★
コース定数
18

そのかなさんの登山記録

登山計画を立てる