登山記録詳細
谷川岳主脈"ミニ"縦走
平標山 仙ノ倉山 万太郎山(上信越)
-
日程
2018年8月26日(日)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
曇り時々晴れ
この登山記録の行程
分岐(03:45)・・・バッキガ平(05:10)[休憩 10分]・・・徒渉点(06:05)・・・平標山(08:35)[休憩 20分]・・・仙ノ倉山(09:25)・・・エビス大黒ノ頭(10:05)・・・毛渡乗越(10:45)・・・万太郎山(11:40)・・・井戸小屋沢ノ頭(12:25)・・・大ベタテ沢ノ頭(13:00)・・・登山口(14:10)・・・分岐(14:45)
当初は茂倉岳まで縦走する予定だったが、平標新道で汗をかきすぎて疲れてしまった。
前日に雨が降ったのか、平標新道は道に多くの水が流れていた。朝露、ぬかるみ、水たまりで靴がビショビショになってしまった。
渡渉点を過ぎると急登が始まり、登りきると木々が開けてくる。それまでガスっていたのも晴れてきて、平標山が正面にどーんと見えた。そこから先は歩きやすい稜線上の道になった。
万太郎山までは(おそらく谷川岳まで)開けていて天気が良ければ最高の縦走路だろう。
万太郎山まで行ったとき、体力に余裕を持ちたかったのと、ガスがひどくてなんの景色も見えないのに嫌気がさしていたので、吾作新道で下山した。大ベタテノ頭まではザレているところはあるが歩きにくくは無かった。登山口まではぬかるみが多くよく滑った。
稜線上で熊鈴を消音していたを忘れていて、吾作新道の1200m付近を歩いていたときに熊が木から降りて逃げていくのが見えた。なのですぐに熊鈴を鳴らしながら下山した。
万太郎山から谷川岳の間はまた別の機会に歩きたい。
- 登山中の画像
|
平標山山頂 |
|
|
仙ノ倉山山頂 |
|
|
エビス大黒ノ頭 |
|
|
万太郎山山頂 |
|
|
平標新道車輌ゲート前 水量が多く迂回しました |
|
|
渡渉点 足を滑らさないように気を付ければ行ける |
|
|
開けたところに出たと同時にガスが晴れました。 |
|
|
平標山からの仙ノ倉山 |
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器 |
- この山行で使った山道具
-
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- YKさんの登山記録についてコメントする
-
谷川岳主脈"ミニ"縦走にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 谷川岳登山指導センター ~谷川岳
-
指導センターは2/18より今年度の業務を開始。ロープウェイの運休日は駐車場やトイレが利用できないのでご注意ください
21年02月23日(火)
登った山
類似するモデルコース
-
- 平標山・松手山コース・平元新道 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
5時間30分 日帰り
-
平標登山口(08:00)・・・松手山(09:50)・・・平標山(11:10)・・・平標山乃家(11:...
-
- 花と草原の谷川連峰最高峰に登る
-
体力度: ★★
危険度: ★
7時間10分 日帰り
-
駐車場・・・鉄塔台地・・・松手山・・・平標山・・・仙ノ倉山・・・平標山・・・平標山の家・・・平標山登...
-
- 平標山・平標新道 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
8時間55分 日帰り
-
土樽駅(08:00)・・・バッキガ平(09:30)・・・徒渉点(10:50)・・・平標山(14:40...
-
- 谷川岳・茂倉岳・万太郎山 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
13時間15分 1泊2日
-
【1日目】土樽駅(08:00)・・・分岐(08:30)・・・矢場ノ頭(11:10)・・・茂倉岳(12...
-
- 谷川岳・主脈縦走 2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
15時間50分 2泊3日
-
【1日目】天神峠(08:00)・・・分岐(08:15)・・・熊穴沢避難小屋(08:45)・・・谷川岳...
関連する登山記録
YK さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]