• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

西吾妻山・西大巓縦走(白布温泉から全行程徒歩)

西吾妻山、西大巓( 東北)

パーティ: 1人 (もた さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

雨時々止む。ほとんどガスがかかっている天候。風は無風~軟風レベル

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 天元台ロープウェイの湯元駅に駐車。無料駐車場が150台分あります。未舗装ですが平らに整地されている砂利路面でした。私が行ったときにはあいにくの悪天だったため、朝7時頃の到着でも2、3台しか止まっていませんでした。

この登山記録の行程

0730 天元台ロープウェイ湯元駅出発
0745 沢沿いの林道経由にて新高湯温泉
0815 急登を登って天元台高原(アルブ天元台)着、小休止
0835 ゲレンデ端の登山口から入山
0845 しらかばリフト山頂側発着場(中吾妻展望台)
0905 しゃくなげリフト山頂側発着場
0935 つがもりリフト山頂側発着場(北望台)
0940 ゲレンデ区間終了、登山道へ
   かもしか展望台ルート・人形石ルート分岐
0955 かもしか展望台
1000 中大巓分岐点
1015 大凹の水場
1035 梵天岩(凡天岩)
1045 天狗岩
1105 西吾妻山山頂
1115 西吾妻小屋、休憩
1130 出発
1200 西大巓
1250 天狗岩
1300 梵天岩(凡天岩)
1325 大凹の水場
1335 中大巓分岐
1340 かもしか展望台
1355 かもしか展望台ルート・人形石ルート分岐
つがもりリフト山頂側発着場(北望台)
1415 しゃくなげリフト山頂側発着場
1430 しらかばリフト山頂側発着場
1440 ゲレンデ端の登山口
   アルブ天元台で小休止
1450 新高湯温泉方面登山口
1510 新高湯温泉
1525 天元台ロープウェイ湯元駅到着

コース

総距離
約18.1km
累積標高差
上り約1,690m
下り約1,693m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

西吾妻山を天元台側(山形県側)から登ってきました。起点は西吾妻スカイバレー沿いの白布温泉(しらぶおんせん)です。天元台ロープウェイが白布温泉近くの湯元駅から発着しており、アルブ天元台のリフトと合わせることで一気に標高900mから1800mまでワープすることができます。天元台側からは他に若女平(わかめだいら)経由の藪あり・道がわかりにくい(らしい)玄人向けルートがありますが、ロープウェイ・リフトの存在により比較的楽に登れる山になります。しかし今回はあえて自力で湯元駅から歩くことに。

湯元駅に車を止め、最初はまず林道を通って新高湯温泉へ向かいます。序盤緩やかな未舗装路、終盤に急勾配なアスファルト路になります。奥の旅館の駐車場の奥から登山道が通じていますので、そこから入山します。アルブ天元台までの登山道は正直人にお勧めしたくはありません。ロープウェイを使う人が多いために往来が少ないためか、岩への苔付着や泥被りが酷くて非常に滑りやすくルートがわかりにくいです。それでも踏み跡はかろうじてわかるので、地図やGPSを使って問題なく登れましたが下りでは注意はしていたのですが苔で滑って一度こけました・・・。沢沿いで風もあまり通らず、凄くジメっとした空気でしたがヒルはいませんでした。

アルブ天元台に着くと、ゲレンデ施設に自販機やトイレがあります。ここをすぎても水場はありますが、自分はアクエリアスを1本買ってその場で飲んでおきました。新高湯からのルートが湿気凄すぎて汗かきまくったので。この後はゲレンデの端っこを登っていきます。ゲレンデの端っこに徒歩の踏み跡があるのでそちらから登ります。ぱっと見、どこから登るの?って感じですが、リフトの発着場の位置からゲレンデを正面に見て向かって左側・・・て感じです。地図を確認するかゲレンデの職員さんに聞いてもいいかもです。

ゲレンデはずっと踏み跡が続いているのでそれをたどっていけばよいです。とはいえ跡がわかりにくくなるところもあるのでGPSで自位置、地図でルート詳細を確認していけば何ら問題ありません。ゲレンデはヤマハハコやリンドウのお花畑になっていました。

リフトは3本走っており、下からしらかばリフト・しゃくなげリフト・つがもりリフトです。つがもりリフトの脇を歩く区間がもっとも急でした。

つがもりリフトの山頂側発着上のすぐ奥に登山道が続きます。ゲレンデ区間はここで終わり、通常の登山道になります。この山は土路面は少なく、大小の岩がごろごろしたところや木道の区間が多いです。登山道に入るとすぐにかもしか展望台方面・人形石方面の分岐があります。今回はかもしか展望台方面へ。とはいえガスりまくっていて展望はゼロなのでかもしか展望台も通過のみ。

かもしか展望台を超えるとすぐに人形石ルートとの合流地点の中大巓分岐となります。このあたりから湿地帯的な風景が増えてきます。

かもしか展望台を超えると木道を交えた緩やかな下りになります。下山時には登り返すことになりますが、斜度は弱いのでそれほどきつい思いをすることにはならないと思います。

ゆるやかで歩きやすい路面を下っていくと大凹の水場というところに出ます。今回は水は余裕があったので給水はしませんでした。この水場を越えたら大きな岩がごろごろした急な岩場の登り返しになります。岩の道を越えていくと、少しひらけた岩の広場に出ます。梵天岩(凡点岩の表記もあり)という岩らしいですが、どれが梵天岩なのかよくわからず。。岩にルート指示のペイントがあるのでそれをたどって、天狗岩へ。

天狗岩はとても広い岩の広場です。祠があり、西吾妻山山頂へのルートと、西吾妻小屋へのルートが分岐します。西吾妻山頂へ行く場合は、梵天岩から来たルートの左側、小屋に行く場合は直進して祠の脇からというイメージになります。指示標があるので要確認。ガスッてると結構わかりにくいです。

天狗岩からまず山頂へ向かいました。樹林帯をかき分けて山頂に着くも、超絶地味な山頂でした。今まで登ってきた中で断トツの地味さで、山頂碑がなければ登山道の一部にしか見えません(笑

その後は西吾妻小屋へ。無人の避難小屋です。トイレもあります。

補給食を食べ、次は西大巓へ。西吾妻小屋からは稜線歩きになります。雨の影響で道が川になっていました。稜線でこれだけの流量の川ができるというのも、なだらかで広い稜線のなせる業でしょうか。特に無zかしいところや迷いやすいところがあるわけでもなく、ガスで風景を楽しめるわけでもなく西大巓山頂へ。何も見えないので、山頂来た証拠写真だけとって早々に引き返しました、

西大巓を出発してすぐに本日初の登山者とすれ違いました。リフトで登っていく人は何人か見かけましたが、道中すれ違う人が全くおらず純単独行だったのですが、どうやら早稲沢ルートから登ってきた方のようです。お互いにまさか誰かとすれ違うとは!という勢いでしばし雑談を交わし、お別れしました。

その後は西吾妻小屋の前を通過し、西吾妻山頂は通らずに来た道を戻りました。前述のとおり、アルブ天元台~新高湯ルートのクラシックルート?は苔や草が酷いので避けた方が安全だと思います。

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

湯元駅からの入山口。新高湯温泉までは林道です。

駐車場の外観。

新高湯温泉から来た道を見下ろす。終盤に結構な急坂になります。

登山口

こんな感じ。往来が少ないんでしょうか、草の生え方が激しいw

アルブ天元台に着くと、高校生がテントを張っていました。イベントがあるようでした。

ゲレンデ歩き。基本的にリフトの横を歩く感じです。二つ目のリフトは樹林帯を挟むので見えなくなりますが・・

最後のリフト発着場。ここから先は登山者の世界です。

ここから登山道へ

すぐに分岐。自分は右側のかもしか展望台方面へ

かもしか展望台。岩場ですね。ガスで何にも見えません。

かもしか展望台の後は緩やかに下ってきます。木道やよく整備された石畳のような道も

中大巓分岐

晴れていれば爽やかなんでしょうねー

大凹の水場
これが見えたら気合を入れなおしましょうw

岩場が続くようになります

梵天岩の袂に着きました。ペンキのマーキングをたどって迷わぬように

梵天岩
どれ?

天狗岩の広場に到着。
西吾妻山山頂に行くなら、この広場に出たところから見て左側に行くと、「西吾妻山経由で小屋に行く」という分岐標があるので探してください。

祠がありました。小屋に行く場合はこの祠のすぐそばにある道を行きます。

山頂へ向かう分岐へ進むとすぐに下りになります。結構落差のある感じ。

紅葉始まってる樹木もありました。

西吾妻山山頂。
この地味さやばいw

西吾妻小屋内部。自分のほか誰もいませんでした。

小屋をあとにし、西大巓へ向けて稜線歩き。川になっています。。

湿地歩き

リンドウが最盛期のようです。至る所で群生しています。

天気が良ければ(以下略

西大巓山頂
晴れていれば展望抜群らしいっすね(

山頂碑

小屋を過ぎるとすぐに若女平分岐。

下山中に少しガスが薄くなりました

新高湯温泉へのルートの草っぷり

新高湯温泉へのルートの草っぷり

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス カメラ 修理用具 ツエルト 健康保険証
ロールペーパー 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

西吾妻山

西吾妻山

2,035m

西大巓

西大巓

1,982m

よく似たコース

西吾妻山 福島県 山形県

ロープウェイで気軽に吾妻連峰の最高峰、西吾妻山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間50分
難易度
★★
コース定数
11
西吾妻山 福島県 山形県

ロープウェイで吾妻連峰の最高峰に登り、白布温泉へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
15
西吾妻山 福島県 山形県

姥湯から西吾妻山・白布温泉へ縦走 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間25分
難易度
コース定数
43
登山計画を立てる