• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

修験の山に登る

英彦山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

利用した登山口

豊前坊  

登山口へのアクセス

バス
その他: JR添田駅U町営バス)→豊前坊(300円)

この登山記録の行程

豊前坊(09:50)・・・望雲台分岐(10:05)・・・望雲台(10:15)・・・望雲台分岐(10:25)[休憩 10分]・・・北岳(11:20)[休憩 10分]・・・中岳(11:50)[休憩 30分]・・・南岳(12:30)・・・中岳(12:40)[休憩 5分]・・・シャクナゲ群生地(13:00)・・・野鳥観察路交差点・・・英彦山野営場・・・別所駐車場(14:05)

コース

総距離
約5.0km
累積標高差
上り約664m
下り約828m
コースタイム
標準3時間10
自己3時間20
倍率1.05

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

二度目の英彦山、豊前坊から三座を巡る。高住神社で参拝を済ませ、まずは望雲台を目指す。岩場の急登を20分ほど登ると分岐に到着。方面に少し進むと岩場が現れる。手掛かりと足掛かりがあるので、比較的スムーズに登れた。登り切ると岩場を少しトラバースし少し進むと、最後の岩場が現れる。登り切ると鷹ノ巣山が見えた。天気が良いと犬ケ岳方面もみえそうだ。滑りやすい岩場なので、足掛かりを確かめながら慎重に下る。ザックを置いて空身で登ることをお勧めしたい、岩場だった。分岐に戻り小休止した後、北岳を目指して登る。ここから山頂までは急登が続く。所々で石の階段が残っているが、段差が高い所もありペースが上がらない。肩まで登ると山頂までは300m、九十九折りの急登が山頂まで続く。山頂で休憩した後、英彦山神社本宮のある中岳へ向かう。ガスに煙っているが、ブナとクマザサの縦走路を歩くのは気持ちが良い。お昼ご飯を食べて南岳へ進む。10分ほどで山頂に到着し、中岳へ戻り北西尾根を別所駐車場へ向けて下山開始。登山道の脇にはススキが穂をつけていて、初秋を感じながらノンビリ歩を進める。少し歩くと急斜面や岩場が現れる。マークが少ないので、踏み跡をよく見ながら下山する。滑りやすい急斜面が続くので、なかなかリズミカルに下山できない。別所駐車場まで下山し、しゃくなげ荘で疲れを癒し帰路へ。天候には恵まれなかったが、三座縦走でき楽しい山行となった。

続きを読む

フォトギャラリー:32枚

高住神社の石碑が建つ豊前坊から登山開始

高住神社の御神木(天狗杉)

高住神社で参拝

岩場の登山道が続く

木の根を階段代わりに登る

望雲台への分岐に到着

この鎖場を登る

望雲台直下の鎖場

望雲台から鷹ノ巣山が見える

慎重に下る

所々、階段が出現する

救世安民の石碑

溶岩の壁に到着

この階段を登り切れば山頂直下の肩

北岳まで残り300m

北岳への最後の大きな岩場

標高1,192m北岳に到着

ガスに煙る縦走路を歩く

中岳直下の岩場

階段...助かる

標高1,188m中岳に到着

彦山神社本宮で参拝

ガスで南岳は見えない

標高1,199m南岳に到着(英彦山最高峰)

南岳の祠

少し色づき始めている

ススキに囲まれた登山道

北岳

急斜面のロープ場

垂直に近い階段

色づき始めている

しゃくなげ荘で疲れを癒して岐路へ

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

英彦山

英彦山

1,199m

よく似たコース

英彦山 福岡県 大分県

日本三大修験場として栄えた霊山を登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
19
英彦山 福岡県 大分県

日本を代表する山岳宗教の霊山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる