• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、平穏

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道「一宮御坂IC」から国道137号線(御坂バイパス)を南東に向かって走り続け、「カムイみさかスキー場」を過ぎて「藤野木」バス停先からのヘアピンカーブを登ると、「新御坂トンネル」の手前右手に10台程度駐車可能な無料駐車場があります。きれいなトイレもあります。「一宮御坂IC」から約13km・20分です。

この登山記録の行程

新御坂トンネル北側駐車場/御坂口(06:00)・・・峠道文化の森入口(06:20)・・・行者平(06:45)・・・子持石(07:10)・・・御坂峠(07:20)・・・黒岳山頂(08:10)~展望台~黒岳山頂(08:25)・・・上芦川分岐(08:50)・・・どんべい峠(09:10)・・・府駒山山頂(09:30)・・・釈迦ヶ岳山頂着(09:55)食事・・・釈迦ヶ岳山頂発(10:20)・・・檜峯神社分岐(10:35)・・・釈迦ヶ岳北側登山口(11:10)・・・細窪の水(11:35)・・・国道137号(12:00)・・・新御坂トンネル北側駐車場/御坂口(12:50)

コース

総距離
約20.8km
累積標高差
上り約1,684m
下り約1,684m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

御坂山塊の最高峰である「黒岳」をしっかり登るために、南か北の登山ルートを検討しました。
南の河口湖からの直登ルートがホテル新築工事の影響で分からずじまいのままだったので
「新御坂トンネル」北側から「黒岳」に登り、「釈迦ヶ岳」を縦走して北側に下る計画としました。
国道137号線沿いの無料駐車場から国道を登り、「新御坂トンネル」手前で林道を右に入り
荒廃気味の林道を進むと、そのまま荒れて不明となったので、右手の沢に下りて強引に渡り
落ち葉が堆積して滑る対岸の斜面を登り返して、「藤野木」からの林道に無事合流しました。
林道は堰堤工事用の道から、「鎌倉街道」の様相となってジグザグに高度を上げて行きます。
登りきった稜線が「御坂峠」で、ここから御坂山塊の稜線を右手の「黒岳」に向かい登ります。
道はとても整備されていて歩きやすく、冬枯れで左に「富士山」を見ながらの、悠々登山です。
「黒岳」山頂は樹林に囲まれていて展望はありませんが、南に200mほど進むと展望台です。
展望台はさすが御坂山塊最高峰の景色を約束してくれます。目の前には霊峰「富士山」です。
「黒岳」から少し戻った「黒岳自然保存地区」の看板下に、小さく汚い「ドンベイ峠」の矢印が
有るので、看板裏手の不明瞭な道を下って行きます。不明瞭ですが気持ちの良い登山道を
約350m一気に下ると「どんべい峠/釈迦ヶ岳登山口」に着き、ここから再登山の開始です。
「府駒山」の小ピークを越えると、目の前に峻険な姿の「釈迦ヶ岳」が大きく現れ、その名前と
供に山道の険しさに期待が高まります。一度下ったらいよいよ「釈迦ヶ岳」の急登開始です。
期待通りの急勾配で、大岩や根が張出した危険地帯を、3点支持で楽しく乗り越え続けます。
乗り越えた先のピークは、360度の大展望が楽しめる、独立峰的な「釈迦ヶ岳」の山頂です。
まさかと思うほどの展望にちょっと驚き、何度も見回します。(山座同定の地図もあります)
下山は反対側に進み、急々勾配を「檜峯神社」に下り、並木道(参拝道)を緩やかに下ります。
「釈迦ヶ岳」は険しく登る楽しさと、山頂からの展望の素晴らしさで、とても人気のある山です。

続きを読む

フォトギャラリー:55枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

黒岳

黒岳

1,792m

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳

1,641m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

黒岳 山梨県

御坂山地の最高峰と随一の鋭鋒を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
31
黒岳 山梨県

御坂山地の最高峰、黒岳を越えて縦走

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
コース定数
28

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる