• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

干支にちなんで地形図 「猪丸」 大きく羽ばたこう 「大羽根山」 笹尾根歩き 2019

浅間尾根登山口~大羽根山~丸山~数馬峠~数馬の湯( 関東)

パーティ: 2人 (ポンタポンタ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

バス
その他: 往路:武蔵五日市駅 7:10~浅間尾根登山口 8:05
復路:温泉センター(数馬の湯)16:08~武蔵五日市駅 17:05

この登山記録の行程

浅間尾根・中央区の森登山口(8:20)・・・大羽根山(9:40/10:10)・・・大羽根山・笹尾根分岐(10:37)・・・上野原・笛吹峠分岐(10:44)・・・笛吹峠(11:02)・・・丸山(11:23/11:30)・・・大羽根山・笹尾根分岐(12:17)・・・数馬峠(12:30/12:35)・・・仲の平バス停・温泉分岐(13:37)・・・数馬の湯(13:50)

コース

総距離
約8.8km
累積標高差
上り約870m
下り約843m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年も干支にちなんだ山と思ったが、「猪」の山はあまりない。
ふとひらめいたのが地形図「猪丸」
そうだ! 猪丸にある山にしよう。
地形図を広げると最初に飛び込んできたのが「大羽根山」の文字
羽根を広げて大きく羽ばたこう!
新年にふさわしいと喜びながら、視野を広げていくと丸山や槇寄山の文字、笹尾根だと気づく。
大きく羽ばたき、世の中まるーく円満「丸山」と縁起の良さもあり、「おめでたい初登り」の
計画を立てた。

元日の朝、武蔵五日市駅6:58着、①乗り場7:10発の数馬行のバスに乗り、浅間尾根登山口
8:05に到着。
駅でバスを待っている時もかなり寒かったが、バスを降りると凍りつくような空気に身が縮む。
浅間尾根登山口はバス停から100mほど戻った所にもあるが、バス停横の中央区の森から
上って行く。
「中央区の森」は檜原村のNPO法人、森林所有者、中央区が地球温暖化対策として行っている
事業の一つである。
作業路は整備された散策路になっており、従来の登山道と合流し、大羽根山に続いている。
登山口から大羽根山山頂まで、炭焼き小屋、樹木や野鳥の案内板があり、森を紹介してくれる。
山は伐採や枝打ちをしているので、日が差し込んで明るく、眺めも良く、雰囲気がとても良い。
草花も植栽されていて、春に花が咲くのをイメージしながら歩いていると一本の白樺が見えて来た。
この白樺が大羽根山の目印となり、白樺に向かって上って行く。
大羽根山山頂 992㍍
ベンチもあるので休憩に最適、温かい食べ物でホッと一息。
山頂には山名標のパノラマ写真もあり、御前山や大岳山がよく見える。
大羽根山から広い尾根を小鳥の声を聞きながら30分ほどで笹尾根分岐に出た。
途中にシャッターチャンスと書かれた案内板やベンチもある。

笹尾根から丸山へ向かう。
名前の通り、笹の道を歩く。
10分ほどで上野原と笛吹峠との分岐。
「笛吹峠」へ、白いテープでぐるぐるに巻かれた木々の中を進む。
笛吹峠には石に刻まれた「みぎハかづま ひだりハさいはら」の道標もあり、
昔の旅人が行き交う姿が目に浮かぶ。
抜けて倒れている道標「丸山」から山頂はすぐそこである。
丸山山頂1098㍍から南西斜面は開け、富士山に感動!
しばし眺める。

丸山から大羽根山分岐まで来た道を戻り、三頭山を見ながら数馬峠へ
数馬峠からも富士山がよく見え、清々しく気持ちがいい。
道標「数馬の湯」に従い、足首まで埋まるほどの大量のカサカサ落ち葉の中を進んで行く。
ここでも小鳥の声が聞こえてくる。
落ち葉の感触を楽しんでいるうちに登山口付近まで出て来た。
「仲の平バス停」か「温泉センター」どちらに行くか?
「温泉センター」を選択したが、こちらは道なき道で危険箇所もあるので、
素直に「仲の平バス停」から檜原街道(都道)を歩いたほうが間違いない。
数馬の湯は空いていて、山行を振り返りながら、ゆっくり入浴、寛ぐことが出来た。

大切に手入れされ、愛されている山の将来の姿が楽しみである。
笹尾根にはエスケープルートはたくさんあるが、大羽根山ルートは印象が薄い?
もっと多くの登山者にこのコース良さを知っていただき、歩いてもらいたいと思う。
天候に恵まれ、素晴らしいコースに出合えた初登り、忘れられない山行となった。

※落ち葉の下は霜柱でザクザク踏みしめて歩いた。
(中央区の森~笹尾根分岐付近/数馬峠付近~登山口)

続きを読む

フォトギャラリー:54枚

浅間尾根登山口バス停

トイレは道路を横切り、三頭山方向

中央区の森

登山口はバス停から少し戻る。

作業路を整備した散策路

霜柱を踏みしめて歩く

炭焼き小屋説明

炭焼き小屋

ホオノキ

コハウチワカエデ

見通しがいい。

ケヤキ イロハモミジ

ぬた場

一本の白樺が目印 山頂は白樺の上

大羽根山 992㍍

御前山、鋸山、大岳山がよく見える。

焼きおにぎりをお茶漬けで食べると美味しい。

シャッターポイントの案内板

青空に向かう白樺

大きな鳥の巣

笹尾根分岐 笛吹峠へ

笹尾根 名前の通り笹の道

笛吹峠・浅間峠へ

白いテープをぐるぐるに巻かれた木々の中を歩く

チラッと富士山の頭が見えた。

笛吹峠

笛吹峠

丸山・浅間峠へ(笛吹峠)

丸山はすぐそこ↑ 道標が抜けていた。

丸山 1098㍍ 日当たり良好、眺め良し。

富士山!

気持ちいい!

丸山から大羽根山分岐に戻って来た。

数馬峠へ

三頭山を見ながら進む。

数馬峠

ここからも富士山が見える。

仲の平バス停・数馬の湯へ

赤いテープが目印、右方向から巻いて下る。

大量のカサカサ落ち葉

「山道」へは行かず、うしろの白い案内へ

「仲の平」へ行くべき。「温泉センター」方向に行って後悔。

⚠向こうからは行き止まりに見えたが、この手作りの木道を下った。⚠

道なき所を進んで行くと数馬の湯が見えて来る。

最後に階段を下ると駐車場に出る。

数馬の湯 いい温泉

ミルクティーのアイスクリーム美味しい。

温泉センター数馬の湯バス停 16:08 に乗る。

大切にされている大羽根山コース
多くの人に知ってもらいたい。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 軽アイゼン トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる