• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ヒヤリハット連続の一日

野谷荘司山と三方岩岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (ほり さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 白川郷を抜け、(旧)白山スーパー林道入口を左折し、鶴平新道登山口に駐車。

この登山記録の行程

馬狩(08:00)・・・鶴平新道分岐(10:52)[休憩 10分]・・・野谷荘司山(11:06)[休憩 46分]・・・鶴平新道分岐(12:03)・・・三方岩岳(12:51)[休憩 17分]・・・1590m地点・・・蓮如台分岐[休憩 10分]・・・馬狩(15:24)

コース

総距離
約10.9km
累積標高差
上り約1,369m
下り約1,369m
コースタイム
標準8時間
自己6時間1
倍率0.75

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・晴天予報に誘われワクワクして出掛けた。
・白川郷を過ぎて白山スーパー林道入口を左折して、鶴平新道登山口の狭い駐車場に停めた。
・歩き出すと草の多い登山道にカエルが沢山飛び出す。ガイドブックに水芭蕉が綺麗な池があると載っていたことを思い出す。
・カエルが多いという事は、苦手な奴もいるのかナ?と思いながら進む。
・暫く登ると登山道中央の草むらからジーーと聞きなれない音がする。踏む直前で足を戻す事が出来た。
・見ると1匹のマムシが尾を振り威嚇していた。思わず、小枝で払ったら上手くヒットした。
・その後、野谷荘司山に登るまで、5匹に遭遇した。
・だが、登山道はササユリ等のフラワーロードだった。山頂からは白山か?
・同じマムシ道を下るには勇気がいる。隣の三方岩岳廻りでも道が繋がっている事を確認した。
・稜線から見た三方岩岳の山姿にしばらく見とれた。
・三方岩岳からの下山路は、所々不明瞭な個所があった。特に山頂直下の岩脇は要注意だ。
・蓮如茶屋あたりまで下ったが、登山道が解らず道迷い。車両専用の白山スーパー林道を歩く事に。
・道路カーブを回ったとたん、5mほど前方に子グマを発見した。
・ブロック擁壁の上で這い出てくるアリを無心で捕食していた。
・自分に無関心だったので助かった。
・飛騨の山は自然がいっぱいだった。勉強になった一日。

続きを読む

フォトギャラリー:6枚

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

登った山

三方岩岳

三方岩岳

1,736m

野谷荘司山

野谷荘司山

1,797m

よく似たコース

野谷荘司山 岐阜県 石川県

先蹝者を偲ぶ、白山北方稜線のブナの山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間
難易度
★★
コース定数
24
野谷荘司山 岐阜県 石川県

白山 北縦走路・鶴平新道を通り白川郷へ縦走

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
18時間30分
難易度
★★★★
コース定数
70
登山計画を立てる