• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

山梨 VOL.16

雨乞岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (たかじゅん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴、平穏

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 中央自動車道「小淵沢IC」から県道11号線(八ヶ岳高原ライン)を南西に向かい、「下蔦木」の交差点で国道20号線を左折して3kmちょい進むと、「ヴィレッジ白州」の小さな看板があるので、右折して細い山道(舗装道)に入ります。「ヴィレッジ白州」に向かい、途中で工場を抜けて細い山道を7km近く登ると冬期通行止めのゲートで行き止まりです。「小淵沢IC」からゲートまで約14km・20分です。ゲートから1km近く舗装道を歩いて登ると「ヴィレッジ白州」の先の左手に「平久保池」登山口があります。

この登山記録の行程

冬期通行止めゲート(06:40)・・・平久保池登山口(07:00)・・・#1道標(07:30)・・・#2道標(07:35)・・・#3道標(07:40)・・・#4道標(08:50)・・・#5道標(09:10)・・・#6道標(09:30)・・・雨乞岳山頂着(09:55)食事・・・雨乞岳山頂発(10:10)・・・#6道標(10:30)・・・#5道標(10:50)・・・#4道標(11:00)・・・#3道標(12:00)・・・#2道標(12:05)・・・冬期通行止めゲート(12:45)

コース

総距離
約12.5km
累積標高差
上り約1,121m
下り約1,124m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年の降雪の状況調査と、雪山登山の準備の確認のための慣らしで「雨乞岳」に登りました。
雪の便りがあまり見られない中、少ない雪を求めて人が集中するのを避けるために、あえて
人気の無い「雨乞岳」を選びましたが、南アルプス北端の2000m峰は素晴らしい山でした。
登山口へのアプローチの道路は冬期通行止めの為、登山者がいない予感は的中しました。
冬期通行止めゲートから15分程で「平久保池登山口」に着いて、階段を延々登り続けます。
登山口から約300mの高さまで階段を登り続けますが、そこそこ歩きやすい木製階段です。
冬枯れで明るく美しい樹林帯を登り続けると、積雪量も増えて、勾配もきつくなっていきます。
一面雪の樹林帯の中をジグザグと勾配を上げて行くと、鹿の逃げる音と鳴き声が響きます。
標高1600m付近でアイゼンを装着して急勾配を登りますが、雪は全体的に薄くて残念です。
左手に朝日に輝く「富士山」を見ながら登ると、稜線の#4の道標に着いて、右手に登ります。
稜線からは、右の樹林帯の向こうに八ヶ岳が見え、左の開けた空間からは南アルプスです。
緩急を繰り返す登山道の勾配はだんだんと緩くなり、標高1900mを超えると雪深くなります。
たどり着いた「雨乞岳」の山頂は、東から南にかけて切り開かれていて、眺望は大抜群です。
「甲斐駒ケ岳」から白ザレの「日向山」、そして「富士山」までゆっくりと眺めることが出来ます。
快晴で無風の山頂の気温は3℃でした。食事をするには南東の広い斜面が気持ちいいです。
下山は往路を戻りますが、快晴の下で相変わらず良い景色の中を、気持ち良く下山しました。
#2道標から遊歩道で下山しましたが、#3道標で大きく迂回する登山道で下山もありです。
予想通り、雪の登山道のトレースは全て動物で、鹿とリス以外は誰にも会わない山旅でした。

続きを読む

フォトギャラリー:53枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器
ライター アウターウェア オーバーパンツ オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン
スノーシュー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雨乞岳

雨乞岳

2,037m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

雨乞岳 山梨県

新登山道で登りやすくなった県西端の独立峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間30分
難易度
★★
コース定数
23

たかじゅんさんの登山記録

登山計画を立てる