• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

厳冬期の入笠山(1955m) 2013/02

入笠山( 南アルプス)

パーティ: 2人 (ぶらブラピ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 朝6時前に出発するも、駐車場はいっぱいで10時過ぎまで待たされた。
帰路:ゆーとろん「水神の湯」に寄る

この登山記録の行程

10:30富士見パノラマリゾート第2駐車場・・11:00ゴンドラ山麓駅・・11:30ゴンドラ山頂駅(1780m)・・11:45入笠湿原・・12:00マナスル山荘・・12:50入笠山頂(1955m)昼食・・14:00マナスル山荘・・14:10入笠湿原・・14:20ゴンドラ山頂駅

コース

総距離
約4.5km
累積標高差
上り約255m
下り約255m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

雪質最高・天気最高これほど恵まれた山は今までなかった。
頂上ではマイナス10℃~マイナス7℃と寒かったが、全く苦にならない。
ソリを忘れたが、コンビニのビニール袋をソリ代わりにし十分楽しめた。
初心者や子連れでも問題ない山である。
次回は必ずソリを含め、雪遊びグッズを持ってこよう!!

続きを読む

フォトギャラリー:16枚

新雪だったが、前日に200人?位登ったおかげで登山道は踏み固められてあり、快適であった。

ルンルン気分で湿原へ向かう。

アイゼンを装着したパーティできれいな1列縦隊。
湿原より眺める。

マジできれいな景色だ!!と言っているのか??
でも寒い。

先程の登山パーティーを見ている。

山頂は360°の大パノラマ、空気が澄んでいるため遠くまで良く見える。
気温マイナス7~10℃で風強く、体感的にはとんでもなく寒い&痛い。

中央アルプス

南アルプスと富士山

八ヶ岳

北アルプス

南アルプスと富士山

雪煙をあげて派手にコース・アウト寸前。

スピード感あり、F1並みに速い滑走。

気持ちいいけど、ケツが痛い!!!

雪煙が舞う豪快な尻セード

楽しい1日、雪の上は気持ちが良い。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール ストーブ 燃料 クッカー
アウターウェア オーバーグローブ 雪山用登山靴 ワカン ゴーグル クイックドロー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

入笠山

入笠山

1,955m

よく似たコース

入笠山 長野県

ゴンドラ山頂駅から入笠山・大阿原湿原を周遊

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
13
登山計画を立てる