• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20190127 雪の四王寺山 ~セリバオウレン&飛梅

大城山、岩屋山、水瓶山、大原山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ!

登山口へのアクセス

電車
その他: [往路]福岡市内~太宰府
①7:04発 博多 鹿児島本線 - 7:20着 二日市
・徒歩 JR二日市駅→西鉄 紫駅
②7:28発 紫 西鉄天神大牟田線- 7:30着 西鉄二日市
③7:33発 西鉄二日市 西鉄太宰府線 - 7:39着 太宰府
[復路]都府楼南~福岡市内
①15:02発 都府楼南 鹿児島本線 - 福岡市内

この登山記録の行程

大宰府駅08:02 - 09:05水瓶山 - 09:28焼米ヶ原09:37 - 09:46遠見所 - 09:54大原山 - 11:10百間石垣11:12 - 11:16大野城趾11:42 - 11:55野外音楽堂12:00 - 12:13大城山 - 12:2326番札所12:2 - 513:01岩屋山13:24 - 14:04大宰府政庁跡14:12 - 14:44都府楼南駅

コース

総距離
約13.5km
累積標高差
上り約809m
下り約823m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 春の訪れを告げる植物の一つ「セリバオウレン」が四王寺山で咲き出したというとの便りをきき、先週スルーしてしまった飛梅の花とあわせ、四王寺山に出かけてみました。

 四王寺山は。大宰府市の北側になだらかに広がり、、最高点のある大城山(410m)を中心に岩屋山、水瓶山、大原山と呼ばれる4つの山から構成され、総称として四王寺山と呼ばれています。白村江の戦いの翌年(664年)には大城山に大野城が、中世には岩屋山に岩屋城が築かれるなど、歴史ある里山です。
 セリバオウレンの開花とは裏腹に、前日(26日)の強い寒気の影響ですっかり雪景色となった四王寺山。実際にあるいたルートは
 〇西鉄太宰府駅~水瓶山~大原山~大城山~岩屋山~大宰府政庁跡~JR都府楼南駅
となります。歴史ある里山だけあってとにかく遺構が多く、そのせいもあってか多くの踏み跡&分岐があり、何度か迷ってしまいました。さて、肝心のセリバオウレン。雪の影響を心配しましたが、雪に埋もれながらもちゃんと咲いていました。春の訪れを告げるつもりが・・・、この雪にはビックリしたでしょうね~。

続きを読む

フォトギャラリー:100枚

おはようございます。橋の欄干のように見えますが、ここは西鉄大宰府駅の構内。今日はここから四王寺山に向かいます。

四王寺山に行く前にちょっと太宰府天満宮に寄り道。

参道のスタバ。建築家 隈研吾さんのデザインだそうです。ちょっとした人気のスポットになっているんですよ。

太宰府天満宮の心字池に架かる御神橋

御神橋の前の灯篭の上に、昨年8月に見落とした狛犬を発見しました~、まずは阿形。

こちらは吽形。グレムリンみたい・・と思うのは私だけ?(^-^;。

心字池は今日も静かです。

拝殿が見えてきました。

拝殿の右側にある飛梅

飛梅、ゲットしました~!

雪にも負けず、しっかりと花がついています。

こちらは、境内にある天然記念物の大楠。

高さ39メートル、12メートル、樹齢は1000年、1500年とも

これより、四王寺山に向かいます。昨日の雪ですっかり雪景色となっています。

四王寺山に向かう途中で、左手に見えるのは先週縦走した宝満山。

南天の実の赤さが青空に映えます。

雪花!?(笑)。

黒岩稲荷神社の鳥居を通って、水瓶山を目指します。

途中にあった黒岩稲荷神社、今日の無事の山行を祈って礼拝。

雲龍神の祠

祠の後ろが水瓶山のピークとなります。

お約束のタッチ!

宝満山もすっかり雪景色ですね。

大原山に向けて出発します。

美しい杉林が続きます。

焼米ヶ原に到着~(この不思議な地名は、焼けた米が出土したので「焼米ケ原」とよばれるとか)。

眼下に広がる大宰府市街

こちらは宝満山

新雪が気持ちいですね~。

2座目、大原山をゲット!

ここを登ると大野城跡最大の「百間石垣」

百間石垣に到着~、

全長約180m、内部まで石を積めた「総石垣」構造となっています。

ここでランチタイムです。

これより大城山に向かいます。

先週縦走した、若杉山と砥石山(・・であってます?)

クロガネモチの実がいっぱい!

毘沙門堂

親切な案内板ですね~!

あそこからしら・・?

三座目、大城山ゲットー!

お約束のタッチ!

山頂の様子

次は岩屋山へ。

岩屋山ゲット~、四王寺山コンプリートです(^^)v。

岩屋城址。16世紀半に宝満山城の支城として豊後大友氏の武将高橋鑑種によって築城された山城だそうです。

素晴らしい眺めですね~、
油山、脊振山方面

九千部山、基山方面

太宰府市街

宝満山

大宰府政庁跡(外国との交渉の窓口となる役所(大宰府)の跡)。

大宰府政庁は、平城京、平安京に次ぐ大きなものだったそうで、その規模をしのばせる立派な礎石が残っています。

梅も目を楽しませてくれます。

四王寺山、すっかり雪が解けてしまったようですね。

これより、都府楼南駅へ。

大宰府のマンホール。やっぱり梅ですね!

都府楼南駅に到着しました~。セリバオウレン、飛梅、そして今シーズンお初となる雪山もちょっぴり体験でき、なかなか充実した山行でした。今日も無事で「おやっとさぁ」でした。

[番外編①]セリバオウレン、雪にも負けず、頑張って咲いていました~!

[番外編②]飛梅の看板の看板。あまりにも達筆すぎです~!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル
医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
軽アイゼン トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ぼっけもんさん、おはようございます。

    お~、早速飛梅をゲットに行かれたのですね!
    花は随分ふっくらとして見えますが、八重なのでしょうかね? 何よりも、看板の飛の文字と、逆立ち?している様な狛犬にそそられてしまいました(笑)

    セリバオウレンというのは初めて目にしました。春告げの花なのですね。

    四天王山と称される4つのピークを順に踏んで歩くのも面白ろそうですが、ついでに余計なことを言わせて頂きますと、、、途中の屏風岩と船石も気になるところです~(笑)。

  • ガバオさん、こんにちは。

    はい!師匠のご要望に応えるべく、飛梅をゲットしてきました~。おっしゃる通り、飛梅は早咲きの八重のようです。やはり、看板の飛の文字と狛犬にきましたか!ご要望にすぐに応えられるように、看板のアップもゲットしてきておりましたので、写真の一番最後に掲載しておきました。あまりにも達筆すぎて、下の梅の字がなければわからないですね(笑)。

    ところで、ハードルがまたあがっていません?、、、(^-^;

    ぼっけもん拝

登った山

大城山

大城山

410m

よく似たコース

大城山 福岡県

日本最古の古代山城遺跡を散策する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
18
登山計画を立てる