• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 浅間山荘駐車場(500円)

この登山記録の行程

6:48浅間山荘駐車場-(10分休憩)-9:00火山館-(15分休憩)-10:56避難小屋-11:16前掛山11:32-11:45避難小屋-12:35火山館-13:59浅間山荘駐車場

コース

総距離
約13.2km
累積標高差
上り約1,183m
下り約1,183m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は、日本百名山の浅間山の補充として、前掛山で山スキーしてきた。
浅間山本山は既に滑走済みであるが、登山規制されている現段階においては、前掛山をもって浅間山に登ったことになる考えもあるので、前掛山に登ることにした。
登山当日、浅間山荘駐車場からスタートした。
登山者が多いためか、登山道の新雪の下には氷があって、早い段階でアイゼンを装着した。
登山道の下部の積雪では、上部で滑走できるのか心配になったが、牙山が見えるあたりから滑走できそうな積雪になってきた。
火山館を過ぎると、霧氷がとてもキレイな樹林帯となり、下りでツリーランするのが楽しみになるくらいの積雪になった。
湯の平分岐辺りから雪が深くなってきたので、シールで登ることにした。
森林限界までシールで登り、その上の登山道では岩が露出し氷化していたので、アイゼンで登った。
稜線部に登ると、強風が吹いており、耐風姿勢で一歩一歩登った。
稜線部に沿って登り、前掛山頂上に着いた。
浅間山本山より低いので、登頂したという実感はなかったが、富士山の白山岳に登った時のような感覚だった。
前掛山頂上から稜線に沿って滑走した。
雪はカリカリだったが、傾斜が緩いので、普通に滑れた。
避難所手前で新雪が吹き溜まっていて、パウダー滑走を楽しむことができた。
その後、森林限界までアイゼンで降り、薄い樹林帯の上からツリーラン滑走を楽しんだ。
火山館あたりまで連続的に滑走でき、気持ちが良かった。
火山館から下では雪の量が減ってきて、スキーで降りたり歩いて降りたりしながら下山した。
下山後、北アルプス方面に移動した。

続きを読む

フォトギャラリー:68枚

浅間山荘駐車場

登山口

登山道

登山道

登山道

登山道。ここでアイゼン装着

登山道

登山道。キレイな霧氷になってきた

登山道

登山道

登山道

登山道

火山館前

火山館前

登山道

湯の平分岐

賽の河原分岐

登山道

登山道

登山道

登山道

登山道

登山道

登山道

登山道

避難所

登山道

前掛山頂上

前掛山頂上

前掛山頂上

前掛山頂上

前掛山頂上

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

前掛山滑走

登山道

登山道

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

火山館前

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走

登山道滑走。この辺りから歩きにチェンジ

登山道

登山道

浅間山荘前

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 バックパック スタッフバック
水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 非常食 行動食 GPS機器
アウターウェア オーバーパンツ オーバーグローブ アイゼン ヘルメット
【その他】 スキー 兼用靴 ウィペット シール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

浅間山

浅間山

2,568m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

浅間山 群馬県 長野県

浅間山荘から外輪山のピーク・前掛山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間50分
難易度
★★★
コース定数
16
浅間山 群馬県 長野県

外輪山を経由して大展望の山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間45分
難易度
コース定数
32
登山計画を立てる