• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

谷川ブルーを狙いに谷川岳へ

谷川岳( 関東)

パーティ: 2人 (YAMAgaSUKI さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り~晴

登山口へのアクセス

電車
その他: 上越新幹線たにがわ401にて上毛高原駅7:53 上毛高原発8:04谷川岳ロープウェイ行きバス乗車9:00頃着

この登山記録の行程

天神平(09:43)・・・分岐・・・熊穴沢避難小屋(10:37)・・・谷川岳肩ノ小屋(12:00)・・・トマの耳(12:12)[休憩 10分]・・・オキの耳(12:31)[休憩 20分]・・・トマの耳・・・谷川岳肩ノ小屋(13:15)[休憩 20分]・・・熊穴沢避難小屋・・・分岐・・・天神平(14:48)

コース

総距離
約6.4km
累積標高差
上り約871m
下り約871m
コースタイム
標準4時間30
自己4時間15
倍率0.94

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

谷川ブルーを見たくて、残雪期の谷川岳へ
天神平の所では、曇りでしたが登っているうちに晴れてきて、汗だくに、、、
ついにはレインウェアを脱ぐほどのお天気でした!!
スタートからいきなりの急登。。。ここ登るのかーと思いながらも頂上を目指して登ります。
途中、クレバスみたいになっている箇所があるので注意が必要です。
また、踏み抜くと腰まで埋まる箇所もあります。(下山中女の子が踏み外して腰まで埋まりました。)
更なる急登を登ると、肩の小屋につきます。肩の小屋の雪は解けはじめていて、エビのしっぽは小さくなっていたけど、なかなかの見ごたえでした。
トマの耳からオキの耳を眺める景色は最高でした。
オキの耳までの道は、雪庇がトレースにギリギリだから左側を行くと言いとアドバイスを頂いたのでその様に歩きました。ドキドキ。
オキの耳から見る景色もまた最高で、予定にはなかった奥の院まで行ってみました。
鳥居はまだ雪に埋もれてましたが、記念になりました。
谷川ブルーの濃い青空まではいきませんでしたが、風もなく好条件での山行となりました!

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

曇りのスタート

やや谷川ブルーが、、、

いきなりなかなかの急登です

ご褒美ロード

熊穴沢の小屋

熊穴沢の小屋

続く急登

気持ちいい

やや谷川ブルー

凄く急登

谷川岳肩の小屋

トマの耳

トマの耳から

あそこまで行くのか、、、

雪庇がギリギリ

オキの耳

見事な雪庇

オキの耳で撮らせて頂きました

奥の院

覗くと。。。

雪だるま&だるまズ

吸い込まれそう

振り返りの谷川岳

帰ってきました

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール GPS機器 アウターウェア オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン
ショベル プローブ アイスアックス ゴーグル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

谷川岳

谷川岳

1,977m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・土合を起点に旧道・新道を周回する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★★
コース定数
28
登山計画を立てる