• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大嵐山(奥沼津アルプス)から鷲頭山

鷲頭山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 5人 (位牌岳の仙人 さん 、ほか4名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

朝のうち小雨、後曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 伊豆縦貫道を伊豆長岡方面に向かい、塚本新橋交差点を右折、大場川を渡り三園交差点を左折、狩野川に掛かる新城橋を渡り三差路を狩野川の堤防を左に見て、伊豆中央道を頭上に見上げた右側に日守公園駐車場が有る(トイレ有り)

この登山記録の行程

日守山公園駐車場(6:43)…大嵐山(7:07)…江間分岐(7:30)…新城分岐(8:04)…大平山(8:43~
9:00)…鷲頭山(9:42~9:50)…大平山(10:41)…大嵐山(12:15~12:30)…駐車場(12:47)

コース

総距離
約8.0km
累積標高差
上り約893m
下り約893m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

大嵐山は、地元では日守山と呼び、山頂一帯は日守山公園になっている、ここから奥沼津アルプスの縦走路を歩いて来た。
狩野川横の駐車場から公園内の散策路を山頂に登る、途中水仙などが植えらえて公園らしい、山頂付近の桜も満開だ。
山頂から散策路を少し進むと大平山への標識が有るが、散策路の柵が有るので乗り越える様に進む。
標識、テープは余り無い、トレイルはしっかり付いているので心配はないが、里の山なので、各部落への分岐が沢山入るので少し注意が必要、特に新城の分岐では左に大きく折れるので気を付けたい所だ。
危険な所には梯子や、トラロープが張って有る。
大平山からは沼津アルプスの縦走路となり、ウバメガシが生い茂る岩稜歩きになる。
標高が低い割にはアップ・ダウンのきつい稜線で、一汗かかされる。
鷲頭山山頂からは駿河湾が大きく広がり、この先香貫山迄海を見ながらのコースが続くが、今日はここで引き返す。
下山途中、岩壁の窪みに大きなスズメバチの巣を発見!巣は空の様だが昨年は一寸危なかったかも?
大嵐山に戻り軽い昼食、ここからの富士山のロケーションは素晴らしい様だ、しかし今日は雲の中。
眼下に田方平野が広がり、狩野川がゆったり流れていた。
奥沼津アルプスコースはこの先茶臼山に続くようだが、来た駐車場に降りた。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

日守山公園駐車場

日守山公園入口

散策路の水仙

山頂の桜 

大嵐山(日守山)山頂

大嵐山展望台

奥沼津アルプスコース入口

稜線から望むクライミングの山、城山

新城分岐

トラロープ

梯子場

大平山目安箱

大平山山頂標識

ウバメガシ純木

風に倒されても頑張るウバメガシ

ウバメガシ岩尾根標識

鷲頭山山頂

山頂の仲間

さざれ石の様な岩

スズメバチの巣 1

スズメバチの巣 2

大嵐山の先

眼下に道の駅と、メンタイパーク

箱根山に掛かる滝雲

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 医療品 ロールペーパー
行動食 トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鷲頭山

鷲頭山

392m

大平山

大平山

356m

よく似たコース

鷲頭山 静岡県

静岡県東部でいちばん人気の「沼津アルプス」

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間50分
難易度
コース定数
25

位牌岳の仙人さんの登山記録

登山計画を立てる