• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2019年5月 九重山(大船山~法華院温泉~稲星山~中岳~天狗ヶ城~久住山) 1泊2日

大船山、久住山( 九州・沖縄)

パーティ: 4人 (むう さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ、二日目:晴れ

利用した登山口

九重登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 長者原駐車場

この登山記録の行程

【1日目】
九重登山口(08:26)・・・雨ヶ池分岐(08:34)・・・分岐(09:19)・・・雨ヶ池越(10:26)・・・吉部分岐(11:20)・・・法華院温泉(11:53)[休憩 16分]・・・坊がつる(12:16)・・・分岐(12:21)・・・段原(13:53)・・・大船山(14:27)[休憩 13分]・・・段原(15:01)・・・分岐(16:11)・・・坊がつる(16:18)・・・法華院温泉(16:29)

【2日目】
法華院温泉(07:36)・・・鉾立峠(08:05)・・・白口岳(09:24)[休憩 3分]・・・分岐(09:53)・・・稲星山(10:11)[休憩 4分]・・・分岐(10:22)・・・中岳(10:36)・・・天狗ヶ城(10:54)・・・久住山(11:24)[休憩 23分]・・・久住分かれ(12:11)[休憩 12分]・・・諏峨守越下(13:06)・・・北千里浜(13:18)・・・諏峨守越下(13:27)・・・諏峨守越(13:34)・・・分岐(14:40)・・・九重登山口(15:00)

コース

総距離
約23.1km
累積標高差
上り約2,022m
下り約2,022m
コースタイム
標準12時間17
自己14時間16
倍率1.16

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

一日目。
長者原から坊がつるまではおおむねなだらか。70代の両親と一緒だったが疲れた様子もなく到着できた。途中前日の雨の影響かいくつかぬかるみがあった。
坊がつるから大船山へは段原までが長く、また前日、前々日の雨でぬかるみがひどいところがあり、ちょっと大変だった。
法華院温泉山荘は周辺のテントからも入浴が多く大混雑で、落ち着ける感じではなかったのが残念。でも食事はなかなかおいしかったし、ビール、ハイボール、日本酒などお酒が豊富なのもよかった。

二日目。
鉾立峠から白口岳への登山道で、足元ははっきりした道だが藪がひどく、ずっとしゃがんで歩かなくてはならない道があり、ザックやザックに止めていたポールが藪に引っかかって大変だった。後で聞いたところによると旧登山道に入ってしまったらしいが、その旧登山道と本道との合流ポイントでは本道の方に立ち入り禁止のようにも見えるロープが張ってあったように見えた。
白口岳からは特に大変なところはなく、稲星山からまっすぐ久住山に向かう計画を変更して中岳、天狗ケ城経由に変更した。
久住分かれから左手に見える活火山の硫黄岳の活動が、それほど激しいものではないが印象的だった。なお硫黄岳は立ち入り禁止です。

今回の教訓は日焼けに注意。日焼け止めと長袖で涼しい服が必要。

続きを読む

フォトギャラリー:18枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
サングラス 着替え コンパス 腕時計 カメラ 健康保険証
行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

中岳

中岳

1,791m

大船山

大船山

1,786m

九重山

九重山

1,787m

天狗ヶ城

天狗ヶ城

1,780m

白口岳

白口岳

1,720m

稲星山

稲星山

1,774m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

九重山 大分県

高度感ある大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
★★
コース定数
18
中岳 大分県

九重山・牧ノ戸峠から、久住山、中岳に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間34分
難易度
★★★
コース定数
20
九重山 大分県

誉れ高い九重山群のシンボル

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
19
登山計画を立てる