• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

吾妻耶山

吾妻耶山( 関東)

パーティ: 1人 (Tatsu さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大峰沼登山口駐車場
トイレ有 無料

この登山記録の行程

大峰沼登山口(06:35)…古沼(06:50)…大峰沼(07:15)…大沼越(大沼峠)(07:35)…大峰山(08:15)…吾妻耶山(09:20-09:30)…大峰沼(10:25-10:35)…大峰沼登山口(10:55)

コース

総距離
約11.2km
累積標高差
上り約679m
下り約682m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は、谷川方面の残雪の様子見を兼ねて、先週逃した吾妻耶山とした。
コースは短いため、普段よりゆっくり目のスタート。
大峰沼登山口駐車場には既に1台駐車。20台位は停められそうな広さ。
コンクラーベ舗装された林道を行くと、タチツボスミレとツボスミレ。チゴユリも多くなってくる。
まずは小沼に寄る。モリアオガエルの繁殖地らしい。特段見るべき所もなく、大峰沼へ向かう。
標高は1000m、湖面は静かで山並みが写っていい感じだ。湖畔を廻って大峰山を目指す。ショウジョウバカマやエイレンソウの花は終わっていた。マイヅルソウはこれから。

大型で色の濃いスミレがあったが、花が開いていないので帰りに寄ってみることにする。

沼から大沼越への距離は短いものの、少々急。尾根に出ると花はほとんどないが、新緑がキレイだ。ミツバツツジは丁度見頃。タムシバは数えるほどしかなかった。

NHK電波塔は1基だけではなく、3~4基。電波塔から大峰山山頂先までは、林道のような道。大峰山手前に展望台らしきものがあるが、周りの木々が大きくなり眺望は今ひとつ。

吾妻耶山に近づくと沢には雪もあった。山頂直下にはイチゲ?が一面を覆っていた。その中に点在するスミレはタチツボかと思いきや、スミレサイシンのようだ。太平洋側では中々見ることができないので、ラッキー。

いよいよ山頂。谷川方面がよく見える。苗場山から白毛門まで、まだかなりの残雪。花の開花には今しばらく時間を要しそう。
しかし、山頂はブヨが多い。これからは虫除けがないと。

帰路はゲレンデ経由で大峰沼へ降りる。かなり歩きやすい(作業道)。

大峰沼までは6組と行き交う。みんなゲレンデ側から登るようだ。

行きに見つけたスミレを見ると、花が開きはじめていた。どうやらサクラスミレのようだ。この色はスミレでは中々見ることができない。

あっという間に登山口へ到着。
まだまだ残雪の多い谷川山系。花は6月に入ったらかな。

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ナイフ 健康保険証 ホイッスル
医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 ライター カップ
クッカー

登った山

吾妻耶山

吾妻耶山

1,341m

大峰山

大峰山

1,254m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

吾妻耶山 群馬県

てっぺんが平らな谷川連峰の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
コース定数
13
吾妻耶山 群馬県

仏岩トンネルから登る台形の美しい山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間25分
難易度
★★
コース定数
22

Tatsuさんの登山記録

登山計画を立てる