• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

万次郎岳・万三郎岳~アマギシャクナゲを惜しみ、アマギツツジの花とブナの新緑を味わう~

万次郎岳・万三郎岳( 関東)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ。ほとんど無風だが山頂等は弱い風。気温駐車場7時50分12℃。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 天城高原ゴルフ場を目指す。圏央道小田原厚木道路箱根新道を経て伊豆スカイライン終点天城山ICで降り県道111号線を通ってゴルフ場手前左手にある登山者専用駐車場へ。無料・水洗トイレ・靴洗い場有。※公共機関は新幹線熱海からJR伊東線。伊東駅より天城東急高原リゾート行。1.000円。1日6本。

この登山記録の行程

自宅5:00⇒7:50駐車場(トイレ)8:20・・・8:40四辻・・・9:50万次郎岳10:05・・・露岩(展望地)・・・10:45石楠花立10:50・・・11:35万三郎岳12:05・・・12:20分岐・・・14:35四辻14:40・・・14:58駐車場15:15⇒19:03自宅。

コース

総距離
約7.9km
累積標高差
上り約516m
下り約515m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 アマギシャクナゲの花は、石楠立から万三郎岳にかけて探したのですが、すでに終わっていて諦めていました。ところが、万三郎山頂から下った先の右側斜面で数本見つけることができました。2年ぶりに再会できてうれしかったです(2017年5月29日は見頃でした)。また、アマギツツジが満開を迎えていました。淡い橙色の花をあっちこっちで目にすることができました。
 天城山は、人工林が少なく、豊かな植生の天然林に覆われています。珍しいのはヒメシャラの樹木。外皮を剥いだように、赤黄色から赤褐色で、すべすべの幹を見せています。
 ブナの新緑がとっても鮮やかでした。巨木も多く林立し、まさに原生林の趣を漂わせていました。根元には、真っ白いギンリョウソウが生えていました。
 アセビも赤っぽい葉をたくさんつけていて、とってもきれいでした。「アセビのトンネル」がありました。

 展望は、万次郎岳山頂はほんの少しだけ。万三郎岳山頂は樹木に覆われていて全くないです。万次郎岳から万三郎岳方面へ下った先に露岩があり、展望がやや開けます。ここは唯一の展望地です。これから行く万三郎岳や伊豆の東海岸が望まれました。

 登山道は、岩石が多く、土が滑りやすい粘土質になっています。多雨のため、丸太で土留めをした階段は、その土が流失し、丸太がハードルのように残っていて、大変歩きにくかったです。登山道を整備しているようですが、追いつかない状況のようです。
 特に、時計回りに周回した場合は、後半は急降下しますので、十分に足元を確認して歩いてください。沢が大変多く、本日はどこも枯れていましたが、岩石多く、横断しにくかったです。木の根も大変多く、同行者は足やストックを取られて、2回も転倒して軽く打撲しました。
 本日は、5時に自宅を出発し19時に帰宅。行動時間は約12時間。登山は約6時間38分。歩数は約20.200歩。長い一日となり、かなり疲れましたが、花や新緑に出会うことができて満足しました。

続きを読む

フォトギャラリー:27枚

駐車場には7時50分に到着。手前は約4割、奥はがら空き。シャクナゲの時期は終わったことを予感。

ここは登山者専用駐車場。ゴルフ場駐車場には入れないこと。

駐車場の向かいにある登山口。伊東駅行バス停有。

伊東駅行1日6本。最終便は17時40分。コースタイムがやや短めなので、余裕をもって行動しよう。

珍しいヒメシャラノキ。

四辻に到着地。時計回りに周回し、またここに戻る。

あっちこっちに見える淡い橙色の花は・・・。

アマギツツジ。

登山道は岩と石、根っこだらけ。

現在地は「A7」。万が一救助を求める時に知らせること。携帯はどこも使用可能。

万次郎岳山頂に到着。

木立の隙間から撮影。奥の右はこれから向かう万三郎岳。

下った先の露岩上からの眺望。

ここにもアマギツツジ。。

アセビ(馬酔木)のトンネル。

アマギシャクナゲ(天城石楠花)が色あせていた。旬はもうないのかな。

万三郎岳山頂に到着。ブヨを追い払いながらベンチで昼食。

ブナの原生林に感動。

ブナの根元には・・・。ギンリョウソウ。

登山道から外れた右側斜面を探索。

咲きたてのアマギシャクナゲを発見。蕾もある。

2本目。

3本目を見つけてやっと満足感にひたる。

咲き残りのミツバツツジ。背丈が高く、花数が多い。

樹木は、岩の上に生えたのではなく、土壌が流され、岩を抱える格好になってしまった。

涸れた沢を何本もトラバースする。苔に覆われた岩が高温多湿であることを物語る。

ヒメシャラが林立。赤黄色から赤褐色のすべすべの幹が目立つ。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

天城山

天城山

1,406m

万二郎岳

万二郎岳

1,299m

よく似たコース

天城山 静岡県

天城山の万三郎岳は伊豆半島でいちばん高い山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
19
天城山 静岡県

天城山の縦走路はアマギシャクナゲとアセビの道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる