• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

薬師岳 開山祭2019

薬師岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (ぱんち さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:曇りときどき雨、後晴れ 2日目曇り

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

1日目
折立(11:40)・・・三角点(?:??)・・・太郎平小屋(16:00)・・・薬師峠キャンプ場(16:20)
2日目
薬師峠キャンプ場(6:15)・・・薬師岳山荘(8:00)・・・薬師岳山頂(8:55~9:40)・・・薬師岳山荘(10:15)・・・薬師峠キャンプ場(11:00~11:25)・・・太郎平小屋(11:40~12:05)・・・三角点(13:40)・・・折立登山口(14:40)

コース

総距離
約20.3km
累積標高差
上り約1,885m
下り約1,881m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

開山祭にあわせ、テント泊での山行とした。
1日目
折立から三角点までの登山道は雨で掘れて荒れている。小雨の中を登るのはキツかった。テント泊装備で来たことを後悔。標高1800mあたりから所々、登山道に残雪があった。
樹林帯を抜けてもガスがかかり視界は効かない。重い装備にペースも上がらず。
太郎平小屋まで15分あたりのところから晴れ間が多くなり、展望も開けるようになってきた。
16時太郎平小屋着、テント泊の受付。今日は自分だけとのこと。
16時20分薬師峠キャンプ場に到着。テント設営。太郎平小屋で、キャンプ場の雪が解けておらず雪上にテントを張ることになると言われたが、端の方に雪の無いスペースが数張り分あり、乾いたスペースもあった。夜間は風も弱く気温はわりと高かったのか、ゆっくりと寝られた。

2日目
薬師峠キャンプ場からアイゼンを装着し登頂開始。天候は曇り。高度を上げるに従って晴れ間も出てきた。薬師平あたりからは日が照る時間もあり、順調に高度を上げた。薬師岳山荘の手前で雪がなくなり、以降は夏道を歩く。8:55に登頂。9:30から開山祭が始まり山頂はたくさんの人が集まったが、その頃から急に天気が悪くなり始め、小雨と風とで寒いので、開山祭の終了を待たず早々に下山を開始した。11時にキャンプ場着。テントを撤収しさらに下山。太郎平小屋で昼食の後、12時すぎに下山再開。調子に乗って坂を下ったため膝痛がではじめ、三角点から先の区間でかなりペースが落ちた。14時40分、なんとか折立登山口に到着。

ザックが重いときの下りは気をつけなければいけないと痛感。
アイゼン無しで登る人もいたが、朝のうちはアイゼンはあった方が良いだろう。天候や気温によって違うが、一歩毎に滑りながら登るくらいならアイゼンを装着した方が楽。また、薬師峠から薬師平までは勾配もあるので、ステップを切ってあるとは言え注意が必要。今回はピッケルを使うほどの状況では無かったと思うが、もっと気温が低かったら使うことになったかもしれない。

天気はイマイチだったが、良いところだった。今度は夏に室堂まで縦走してみたい。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
腕時計 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 テント
シュラフ テントマット ストーブ 燃料 クッカー アイゼン
ピッケル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

薬師岳

薬師岳

2,926m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

薬師岳 富山県

折立から入山して薬師岳を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間40分
難易度
★★★
コース定数
47
薬師岳 富山県

折立から薬師岳を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
12時間40分
難易度
★★★
コース定数
48
薬師岳 富山県

立山室堂から五色ヶ原、薬師岳を通って折立へ下山

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
20時間20分
難易度
★★★★
コース定数
70

ぱんちさんの登山記録

登山計画を立てる