登山記録詳細
無雪期登山
2
龍門山(300名山)
龍門山(東海・北陸・近畿)
この登山記録の行程
駐車場9:41・・・龍門の滝10:01・・・登山道10:17・・・山頂11:14・・・駐車場12:23
林道からは一般車は進入禁止である。3台ほど停まれる駐車場がある。登山口にはバイオトイレが設置してある。林道の入り口にも2台ほどは駐車可能である。
非常に手入れされた杉林が続く。
龍門寺跡には、白鳳年間の創建とされ、金堂、三重塔、六角堂、僧坊、伽藍が立ち並んでいたとある。また、久米仙人窟跡には久米、大伴、安曇の仙人が修行していて、今昔物語には、上皇、藤原道長など当時の殿上人の参詣の記録が残っているとのことなどから、当時の繁栄・賑わいがうかがえる。原風景では考えられないが。
龍門の滝を過ぎて、さらに進むと宿坊後があり、林道は終わる。ここから登山道となる。初めは谷に沿って進むが、谷川と別れ尾根道になると急斜面となり、杉林の中の直線状の登山道となる。急坂を乗り越したところが山頂である。山頂には塚がある。風景は杉林で見ることはできない。
- 登山中の画像
|
山口神社 |
|
|
駐車場 |
|
|
整備された杉林 |
|
|
龍門寺跡 |
|
|
龍門の滝 |
|
|
林道からわかれ登山道へ |
|
|
山頂にある祠 |
|
|
津風呂湖から眺める龍門山 |
|
- この山行での装備
-
雨具・レインウェア、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食 |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- peacetreeさんの登山記録についてコメントする
-
龍門山(300名山)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
peacetree さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]