• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

天気がすぐれない・・でも・・時期を逃したくなく✿湯の丸・烏帽子✿

湯の丸山・烏帽子岳( 上信越)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

大雨→雨→小雨→曇り(下界は晴れ)

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 渋川より草津方面に
大津より万座鹿沢口駅前を通過
鹿沢スキー場方面に左折して
湯の丸スキー場駐車場へ(地蔵峠登山口)

この登山記録の行程

【車移動】
           自宅       5:50
 8:10   地蔵峠駐車場(大雨で待機)
【山歩き】
        地蔵峠駐車場      9:05
  9:30  ゲレンデトップ
  9:42    鐘分岐
 10:20   湯の丸山       10:20
 10:31    北峰        10:33  
  10:41   湯の丸山山頂
 11:00    小梨平       11:05
 12:39    小烏帽子岳
 12:52    烏帽子岳      13:07
  13:50     小梨平      13:55
 14:14     中分岐
 14:30   地蔵峠駐車場
【車移動】
         地蔵峠駐車場    14:55
 15:05    つちやホテル
   入浴料金   500円
  地蔵峠駐車場からの距離  6.9km
    〃      時間   10分
 18:25    自宅

コース

総距離
約9.5km
累積標高差
上り約684m
下り約684m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 湯の丸山山塊で咲くコマクサの状況を確認したくて、待っていましたが、天候に恵まれないので、雨天決行で行って来ました、人知れず静かに咲いている場所のコマクサ、今年はどんな花付でしょうかまた雨に打たれてどんな姿に変身しているのやら?

【山歩き】
 コースを一部変更して牧場内を歩かないでキャンプ場よりリフトトップを目指し川のようになった登山路を登って、つつじ平のレンゲツツジを見ながらのんびりと汗をかかないように登っていきますがレインは蒸れますね、レンゲツツジ祭りは今日までですが観光客もこの雨では出だしが鈍いですよね、いい色のレンゲツツジを見ながら鐘分岐を過ぎ川となった登山路の高度を稼いでいきます、イワカガミの花は落ちて芯棒しかありませんでしたが、コケモモ、サラサドウダン見ながら、ほかの花を探し、イワカガミが残っていたりゴゼンタチバナの白とそして緑色の花を見つけ喜んだりしながらハクサンシャクナゲの花芽を見ながらそれでも2つばかり開花していました、この辺に来ると雨はポツポツですが草花は濡れ足元は小さな滝の連続でレインは取れません、湯の丸山山頂の今日の風は非常に心地よい冷気を運んでくれました、今日の展望はダメなので花狙いで北峰稜線尾根歩きを一人で行って来ます、イワカガミ、コケモモに加えてヨウラクツツジとハクサンチドリを見つけました、

 再び湯の丸山山頂に戻り妻の後を追って鞍部へ下りだしますが、毎年見ることのできるスズランを見つけながら、今回はミヤマハンショウヅルまで見つけました、他に、ムラサキヤシオ、マイズルソウ、などもあります。

 鞍部で休んでいた妻と合流して本日の花ロード歩きが始まりました、ウマノアシガタ、白くて小さな花(不明)ムラサキヤシオ、ベニバナイチヤクソウ、グンナイフウロウ、レンゲツツジ、ハクサンチドリなどを見ながら稜線目指して、

 レンゲツツジが満開の稜線でランチタイムをとって正規の登山路へと戻ります、稜線分岐に着いてからは、小烏帽子岳下のガレ場と慰霊碑付近のコマクサを期待しながら登っていきます、開花はありましたが早かったですね、稜線登山路も花街道でしたね、ミヤマハンショウヅル、ハクサンチドリ、マイズルソウ、イワカガミ、スズラン、ツマトリソウ、中でも多かったのがサラサドウダンで一番見応えがありましたね、コマクサはちょぼちょぼですが女王の風格がありますし白花も見る事ができました、烏帽子岳山頂で小休止後下山開始です、登り時の余韻を残したままの花を見ながら下山ですウドを採取中にもう一つ柿色のランを見つけカキランかと思いましたが自宅で調べた所コケイランのようです、鞍部で単独者とスライド先に行こうか悩んでしましたが「花が綺麗ですよ」と言って行かせてしまいました悪かったかな・・山中であったのはこの方だけですが足跡からもう一人先行者がいましたね。

 久々の雨天決行山歩き、やっぱり青空の下が良いですね、帰りの車の中は濡れものを干して見苦しい状態になっていましたよ。朝の雨(大雨注意報・落石注意のナビ案内ばかりで)では考えものでしたが下山後は下界は晴れていました。・・・・無事に下山終了、自宅へ帰還し美味しいビールを飲み、山歩き終了。

続きを読む

フォトギャラリー:76枚

豪雨時は車で待機
時間もそろそろいい時間になったので歩きだすと車道にはレンゲツツジが

一部コース変更して
ゲレンデを登らずにキャップ場より
リフトトップへ

いい具合にレンゲツツジが咲いています

小雨に変わりびしょ濡れを免れて
つつじ平を歩いています

レンゲツツジの追っかけみたいに
本日もレンゲツツジ
下にはコケモモ

鐘分岐
鳴らないのでストックで突っついています

いよいよ本格登りとなり
いつもよりゆっくり汗をかかないようにと???
足元にはコケモモ

目線の先は
レンゲツツジ

チョット見上げると
サラサドウダン

雨に打たれて
瑞々しくなっているレンゲツツジ

いい色をしています
高度を上げると生きの良いレンゲツツジが迎えてくれています

足元には白い花
ゴゼンタチバナ

ハクサンシャクナゲはこれから咲きだしますよ
花芽をいっぱい持っていました

ゴゼンタチバナの群生

今日見つけたハクサンシャクナゲは2つだけ

ツマトリソウもひっそりと

その傍には
マイヅルソウも

チョット進むと
緑の花弁を持つゴゼンタチバナ
ビックリ!!

初めてお目にかかりました

まだ残っていました
イワカガミ

誰もいない山頂(本降りの駐車場には3台、トップです)

何も見えない山頂
いつもボウフウだけでも、今日は気持ちいい風が吹いています

北峰にはひとり旅(岩鏡が稜線には残っています)
妻は先に鞍部へ向かう

ごそっとついた
コケモモの花(酸っぱい実を早く食べたいな)

ツガザクラも残っていました

ヨウラクツツジもあります

北峰の三角点

帰りに
ハクサンチドリを発見
後で飽きるほど見るとは思っていませんでした

湯の丸より鞍部へ降りだしますと
スズランの花が目に着きます

レンゲツツジもあります

ツマトリソウも

ミヤマハンショウヅルも見つけ

鞍部で妻と合流して
烏帽子岳稜線へ向かうと
首を垂れたウマノアシガタが多い中
ベニバナイチヤクソウ

レンズに水滴?曇り?
鳥のくちばしのようなグンナイフウロウが一杯

くちばしに着いた水滴

グンナイフウロウとレンゲツツジ

綺麗なハクサンチドリ、
ここで先行者がいることにきずかせた足跡が・・・同じ花を写したのですね

烏帽子岳稜線のレンゲツツジ

稜線では雨は止みました
レンゲツツジの原です

お腹が空いたのでこの岩場展望台でお昼
太陽が覗き出しましたが残念隠れてしまいました

レンゲ野原を見ます

稜線分岐付近より対岸の山がうっすらとレンゲの奥に見えました

分岐より小烏帽子岳へ
コマクサを期待して登っていきます

小烏帽子岳山頂、
稜線にはハクサンチドリ、スズランといっぱい咲いていました

山頂付近のアヤメもきれいです

烏帽子岳稜線(慰霊碑近く)に咲く白いコマクサ

烏帽子岳稜線(慰霊碑近く)に咲いているコマクサ
ここもまだ早いですね

ヨウラクツツジです
周りにはサラサドウダンがいっぱいありその中に少しだけありました

烏帽子岳山頂
ここの風は寒かった

蒸れムレのカッパの下

ここでビールで乾杯・・・ノンアルビールですよ

下山に入り
小烏帽子岳山頂

稜線にはいっぱい咲いていたハクサンチドリ

写真写りはNGだけども
ミヤマハンショウヅル

小烏帽子岳下ガレ場に遠くに
白いコマクサがしています
コンデジで最高倍率でここまで

白いコマクサ上には
ハクサンチドリの群生も

毎年見る大岩裏に咲く
コマクサ咲いていたのはこれだけ

これも皆さんが良くアップしているコマクサでしょう
これは満開でした

稜線から降りて
ウド採集中に見つけた
コケイラン

全開の
ウマノアシガタ

ベニバナイチヤクソウもこの付近でした見受けられなかった

ちょっと遠くに
ムラサキヤシオがありました(他にもありましたが花が落ちていた)

湯の丸巻道コースで見つけた
ヤマオダマキ・・・これだけでした

ここまでの道は悪路
登山路を流れる水がせき止められて沼の中の歩き

舗装林道で朝は見つけられなかった
アヤメが一輪

ロッジの庭に咲いていた
アツモリソウ・・・ニッコウキスゲはまだ蕾

湯の丸山・烏帽子岳のどこかに
咲いているコマクサ

今年の開花は少ないです

でも咲いていてくれました

静かにひっそりと咲いていました

知る人ぞ知る場所で

その人達に守られて

今年も開花しましたコマクサです

コマクサの赤ちゃんは散らばっています

全て咲くと見ごとと思いますが

今年はちょっと早い時期(昨年より遅いのだけども)に訪れてしまい花数は少ないです

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル
虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 トレッキングポール ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

湯ノ丸山

湯ノ丸山

2,101m

烏帽子岳

烏帽子岳

2,066m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

湯ノ丸山 長野県 群馬県

展望と花を訪ねて湯ノ丸山・烏帽子岳往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
17
湯ノ丸山 長野県 群馬県

山腹染めるレンゲツツジの群落と好展望の湯ノ丸山周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる