• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

初秋の青空いっぱいの燧ケ岳登山

燧ケ岳( 東北)

パーティ: 2人 (イケ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

御池   沼山峠  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道352号線で檜枝岐村へ村の中心部を過ぎ御池ロッジ脇の駐車場で車中泊。
駐車場は駐車料金1日1000円

この登山記録の行程

御池(06:40)・・・広沢田代(07:40)[休憩 15分]・・・熊沢田代(09:00)[休憩 15分]・・・俎嵓(10:50)[休憩 20分]・・・柴安嵓(11:30)[休憩 40分]・・・俎嵓(12:30)・・・ナデッ窪道分岐(13:00)[休憩 10分]・・・浅湖湿原(15:00)・・・尾瀬沼東岸(15:20)[休憩 20分]・・・大江湿原(16:00)・・・沼山峠(16:40)

コース

総距離
約13.3km
累積標高差
上り約1,152m
下り約954m
コースタイム
標準7時間15
自己8時間
倍率1.10

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 登山口を入ると、苔むした岩がごろごろと多く、また、ブナ林にも囲まれしっとりした感じが爽やか。急な登りで休憩が欲しいと思われた頃に、ちょうど「広沢田代」が目の前に広がり、疲れも吹っ飛ぶ。スマホで写真を撮りまくる。
 「広沢田代」を越えるとまた登りが続く、ここでも、疲れがピークに達しようとする頃、目の前に「熊沢田代」が広がる。その規模は「広沢田代」を遙かに越え、木道の上を思わずスキップ。湿原は、単なる平面ではなくかなりの高低差があり、その中を木道がうねうねっと通って、山頂方向に伸びている。山頂の大きな山塊も目の前に迫り、「熊沢田代」の広がりがきわだって見える。中心部の池塘は晴天を映して青く輝いている。山に登るのも忘れて、暫したたずむ。
 山頂までの最後の登りを終えると、ごろごろした大岩の山頂(俎嵓 2,346m)が目の前に現れ、眼下には青々と水をたたえた尾瀬沼が見える。西側に目を移すと、尾瀬の大湿原が、「柴安嵓」の向こうに広がる。
 最高峰の柴安嵓(2,356m)へは、一端の下った後、また登り返す。柴安嵓の山頂からの尾瀬の大湿原は、見ていて飽きがこない。沼山峠からのバス時間が気になり、まだまだ、尾瀬を見ていたかったが、下山することとした。
 長英新道は「まだか、まだか」と思うほど、長く感じた。浅湖湿原、尾瀬沼が目の前に現れた時には、やっと着いたという感じ。
 尾瀬沼東岸の長蔵小屋で休憩後、沼山峠バス停を目指す。登山はもう終わったと思っていた身体には、沼山峠までのじわじわと登る道はなかなか堪えた。汗だくになりやっとの思いでバス停に着いた時は16時40分で、最終バスの前に着けたことに、ほっと胸をなで下ろす。やれやれ!

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

御池駐車場

御池登山口
駐車場の西側奥にあります

登山口から数十メートルの地点に、燧ケ岳方向と見晴方向への分岐点

登山道はブナ林に囲まれて気持ちがよい

登山道には苔むした岩がごろごろ転がっている

広沢田代
振り返ると、会津駒ケ岳方面の山並みが見える

広沢田代
正面にはピークにより山頂はまだ見えない

登山道上部から広沢田代を見下ろす

熊沢田代
広沢田代よりはるかに大きな規模
池塘には青空と緑の山並みが映りきれい

登山道上部から熊沢田代を見下ろす

俎嵓(まないたぐら)(標高2,346m)尾瀬沼方向

俎嵓(まないたぐら)(標高2,346m)尾瀬ヶ原方向

柴安嵓(しばやすぐら)(標高2,356m)燧ケ岳山頂標柱にて

長英新道の途中から俎嵓を振り返る

長英新道から見晴方向、尾瀬沼東岸方向の分岐点

登山道から尾瀬沼を見ながら東岸方向へ向かう

尾瀬沼東岸から燧ケ岳を望む

尾瀬沼東岸近くの3本の木

沼山登山口

沼山登山口のロッジ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

燧ヶ岳

燧ヶ岳

2,356m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

燧ヶ岳 福島県

のびやかな湿原を抜けて 尾瀬のシンボルの頂をめざす

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間
難易度
★★★
コース定数
11
燧ヶ岳 福島県

花に囲まれた豪快な眺めが魅力の東北最高峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間50分
難易度
★★
コース定数
28
燧ヶ岳 福島県

御池から燧ヶ岳へ登り、見晴新道・見晴を経て鳩待峠へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
9時間
難易度
コース定数
34
登山計画を立てる