登山記録詳細
190914野田ヶ山〜振子山〜三鈷峰〜宝珠山
野田ヶ山〜振子山〜三鈷峰〜宝珠山(中国・四国)
-
日程
2019年9月14日(土)
-
パーティ
4人 (fahoke さん 、ほか3名)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
晴れときどき曇り
この登山記録の行程
大山ビューハイツ前(09:05)・・・川床(09:40)・・・岩伏分れ・・・大休峠[休憩 10分]・・・野田ヶ山(11:44)・・・振子山(12:48)・・・ユートピア避難小屋(13:25)[休憩 30分]・・・三鈷峰(14:13)・・・上宝珠越・・・下宝珠越・・・大山ビューハイツ前(16:25)
序盤は徐々に標高を上げていく登山道であるため、大休峠までが思いのほか長い。大休峠からは標高が一気に上がり始める。
親指ピークの見た目は非常に急峻にみえるが、歩いてみると気がついたら到着している感じ。
登山道
・野田ヶ山〜振子山
岩場の登り下りとなるが、整備されている。ただし、左右が崖のところがあるため、注意。
・振子山〜ユートピア避難小屋
一部、登山道の崩落あり。崩落箇所が見えにくいところもあるため、注意しながら歩く必要あり。
・その他
問題なし。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、腕時計、健康保険証、ファーストエイド・医療品、ロールペーパー、非常食、行動食 |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- fahokeさんの登山記録についてコメントする
-
190914野田ヶ山〜振子山〜三鈷峰〜宝珠山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 休暇村 奥大山~大山
-
6~8合目は滑落注意。6合目過ぎからは青ポールが見えない時は撤退しましょう
21年01月20日(水)
fahoke さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]