記録したユーザー
![]() |
K-TAN さん |
2019年11月9日(土)
2人 (K-TAN さん 、ほか1名)
電車
その他:往路:JR湖西線 北小松駅
復路:JR湖西線 近江高島駅
晴れ
08:58 北小松駅
09:20 登山口
10:12 涼峠分岐
10:47 寒風峠
11:20 滝山
12:18 岩阿砂利山
13:05 鳥越峰
13:12 オーム岩
14:38 岳山
15:33 賽の河原
15:48 下山口
16:08 近江高島駅
![]() |
---|
楊梅の滝入り口 |
![]() |
---|
楊梅の滝 |
![]() |
---|
滝の左手に登山道が続いている |
![]() |
---|
本来の登山道に合流すると、視界が開けている。 |
![]() |
---|
畑の小場 コバとは休憩所の意 |
![]() |
---|
10:10 涼峠 分岐、右に進む |
![]() |
---|
なかなかいい雰囲気の登山道だ |
![]() |
---|
10:44 寒風峠到着 右に進む |
![]() |
---|
秋だねぇ |
![]() |
---|
紅葉はきれいに見えないが、秋の風情を感じる |
![]() |
---|
前に来たときは、地面が真っ赤だったんだけど |
![]() |
---|
まっすぐ行ってしまって、戻ってきた。 鵜川峠方面へ結構下る |
![]() |
---|
標識がちゃんとあって、一本道なので迷うことはない |
![]() |
---|
気持ちがいい登山道が続く |
![]() |
---|
11:40 あと5時間の標識に驚くが、結果は16:10到着だったので4時間半かかった |
![]() |
---|
車道左50mに再び登山道がある。 |
![]() |
---|
12:16 岩阿沙利山(いわあじゃりやま)到着 |
![]() |
---|
岩阿沙利山からわずかに見える景色 |
![]() |
---|
結局どっちだ!? 近江高島駅は倒木を超えていきます。 |
![]() |
---|
落ち葉の絨毯道 |
![]() |
---|
プチ岩登り |
![]() |
---|
オウム岩へ |
![]() |
---|
オウム岩から前方は、蛇谷ケ峰 |
![]() |
---|
オウム岩から左はびわ湖北端 |
![]() |
---|
記念写真 |
![]() |
---|
壁紙にしようかな? |
![]() |
---|
昼は焼きおにぎりの出汁茶漬け 結構うまい |
![]() |
---|
岳山 |
![]() |
---|
下りは思った以上にきつい 最近めったに無い、筋肉痛の予感がする 高度が下がると、岩が多くなり、少しわくわくする。 |
![]() |
---|
岳観音跡 |
![]() |
---|
弁慶ってこんなとこまで来たんかいな? |
![]() |
---|
びわ湖北端 |
![]() |
---|
賽の河原 なんで賽の河原なんだろうか?? |
![]() |
---|
後は広い道を進む |
![]() |
---|
下山口ゲート |
![]() |
---|
長谷寺 |