• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

信仰の山 御岩山から高鈴山

御岩山 高鈴山( 関東)

パーティ: 2人 (tarzan さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☀時々☁  気温5℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 常磐自動車道日立中央インターチェンジから15分ほど。8時頃到着で御岩神社第一駐車場に停めました。神社の目の前です。到着時には半分位空いてましたが、帰りには満車でした。

この登山記録の行程

御岩神社駐車場(8:40)・・・表参道入り口(9:00)・・・賀毗礼神宮(9:30)[休憩10分]・・・御岩山山頂(10:00)[休憩20分]・・・高鈴山(10:50)[休憩20分]・・・薩都神社(12:10)[休憩10分]・・・御岩神社(12:30)[休憩10分]・・・御岩神社駐車場(12:45)

コース

総距離
約6.1km
累積標高差
上り約510m
下り約510m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 神仏を祀る唯一の社として有名な御岩神社がある御岩山を経て高鈴山に行ってきました。御岩神社には188柱の神様が祀られおりここへ来れば日本中の神様をお参りできるとも言われているそうです。
 神社の目の前にある第一駐車場の鳥居をくぐれば霊気が漂う聖なる神域。御神木でもある3本杉を見上げながら進めば楼門に到着。たくさんの杉の大木の間から差し込む太陽の光が神秘的です。
 御岩山へは表参道と裏参道がありますが、今日は表参道から登ります。40分ほどで「賀毗礼神宮」に着きます。水戸光圀公も参拝を常例とした祈願所だそうです。ここから少し急登になりますが20分も歩けば御岩山頂上です。頂上からは那須連山が一望でき眺めが良いです。そして頂上にはもうひとつ有名な物が。
 宇宙飛行士たちが宇宙から見た「光の柱」がこの御岩山から発せられたらしいのです。頂上から少し奥まったところにある御神体から光が出たとか出ないとか・・。
 御岩山から高鈴山までは比較的なだらかな道を30分位です。田中澄江の「花の百名山」でもセンブリの観賞地として紹介されています。春にもう一度訪れたいものです。山頂からは太平洋を眼科に見下ろし筑波山や那須連山を一望できる素晴らしい所です。
 帰りは来た道を戻り御岩山の裏参道をくだりました。特に危険な所もなく登山道も整備されています。目に見えないパワーを頂きました。
 

続きを読む

フォトギャラリー:35枚

御岩神社第一駐車場は神社の目の前です。

駐車場内にあった案内図。今日は高鈴山まで行きます

ここからは神域です。

御神木の3本杉。推定樹齢600年。高さは50mもあります

楼門をくぐります

それらしく撮ってみました。

汚い心を洗います・・・。

表参道から入山

賀毗礼(かびれ)神宮で参拝

木の根が物凄い事になっている

御岩山頂は「かびれの高峰」とも呼ばれている

那須連山も望めます

地球から光を発したとされる石柱

触ることは禁じられています

花の百名山らしい。春に来てみたい

遠く太平洋も一望できる

雨量観測用の巨大レーダー塔。高鈴山のシンボルだ。

下りは裏参道から

途中、薩都(さと)神社にもお詣り

最後に御岩神社でお詣り

ここにも御神木があったので抱き着いてパワーを頂く

楼門には葵の御紋が。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 医療品 ロールペーパー 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

高鈴山

高鈴山

623m

よく似たコース

高鈴山 茨城県

標高に勝る魅力を秘めた日立の花の名山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間41分
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる