• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

石割山・大平山で富士を堪能

石割山・大平山( 関東)

パーティ: 5人 (マチピチュ さん 、ほか4名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 石割神社駐車場。07:20頃で7台程度駐車有。8時までには上の駐車場は11台、トイレ前に6台程度でいっぱいになった。下山のお昼ごろは路駐含め40台以上はあっただろうか。

この登山記録の行程

08:00 石割神社駐車場 - 08:40 石割神社(休憩;10分弱) - 09:05 石割山(休憩;10分) - 09:35 石割山・平野分岐点 - 09:40 平尾山 - 10:15 大平山(休憩;35分) - 11:20 平尾山(休憩;5分) - 11:30 石割山・平野分岐点 - 11:55 石割神社駐車場

コース

総距離
約6.6km
累積標高差
上り約658m
下り約664m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

富士山鑑賞は冬の朝が一番いい!と今年も年賀状に載せる富士を取りにきた。
 登山口の鳥居をくぐるといきなりの階段。右足股関節を痛めているため,かばいながら、痛みをこらえて登る。階段幅がちょうど歩幅に合っていて、右足をかばいながら登れたので何とかクリア。その上は普通の山道。ほどなく石割神社到着。石の間を3回回ってご利益をいただく。小さい私でも肩は縦にしないと通れなかった。登山道は木が倒れその根っこをのぼったり、道が深くえぐれていたり大変な個所がいくつかあるが、登るのにはそれ程難しくはない。石割山頂上着。正面の富士は裾野から全くきれいに見える。左手前に、さっきまでガスっていた山中湖も大方晴れて湖面が見える。富士の右手には、悪沢、聖、光、鳳凰、白鳳、甲斐駒まできれいに見える。石割さんの頂上は富士山側に少し傾斜していて写真を撮るのには最高。ひとしきり写真を撮りまくり大平山へ向かう。富士を正面に見ながら、笹だったり、薄だったり、低木の林だったりを歩く。凍っている道や霜柱を踏みながら意外と下っていく。長い丸太の階段が整備されているが、掘れているので歩き難い。少し登り返して平尾山。少し低くなったせいか富士山が大きくなる。また少し上り下りがあって大平山到着、休み屋やベンチもある広い頂上。お茶を飲みながらさらに近い富士山を堪能。富士山の頂上の付近の雪がほんとうに真っ白だ。吉田ルートのきれいなジグザグの登山道(下山道?)が見える。雲一つない真っ青な空に美しい富士は本当に霊峰を感じさせる。来年もよい年でありますように~~。裏手に昨年登った鹿留、杓子山が見え、景色の違いを思う。南アルプスには雲がかかってしまった。
 分岐まで戻り、駐車場へ降りる、途中分岐が2回。貯水池経由の分岐をスルーし、次の分岐を左手へ。平野(バス停方面?)への案内板はあるが、駐車場への案内はないので要注意。

続きを読む

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ 燃料
カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

石割山

石割山

1,412m

大平山

大平山

1,295m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

石割山 山梨県

富士山に向かって歩く爽快な草尾根

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間10分
難易度
コース定数
18

マチピチュさんの登山記録

登山計画を立てる