• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

芦ヶ久保~丸山 大展望を堪能しました。 2.1.13

丸山( 関東)

パーティ: 2人 (サンシマ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、気温0℃~10℃くらい

登山口へのアクセス

電車
その他: 自宅・・・(マイカー)・・・東飯能・・・(電車)・・・芦ヶ久保

この登山記録の行程

芦ヶ久保駅(07:17)・・・登山道入り口(07:49)[休憩 5分]・・・獣柵入口(08:00)・・・日向山分岐(08:25)・・・県民の森分岐(08:54))[休憩 5分](・・・丸山(09:17)[休憩 67分](10:24)・・・大野峠(10:45)・・・大野峠登山口(11:37)・・・芦ヶ久保駅(11:58)

行動時間:約4時間50分
歩行時間:約3時間30分

コース

総距離
約10.1km
累積標高差
上り約811m
下り約810m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

秩父、奥武蔵の展望を求めて、丸山へ行きました。
芦ヶ久保の山里の道(舗装道)は、朝日が射し始める中、清々しく、またデンと構える武甲山を眺めながらで、大変気持ちが良いものでした。

防火帯の登山道は、明るく広く歩き易く、あっという間に丸山の展望台に到着です。
展望台到着時は、先客一人で、暫くして7~8人が登って来ました。

山頂の展望台は、奥武蔵随一の大展望と言うだけあって、南、西、北、北東までの展望が広がり素晴らしいものでした。

伊豆ケ岳、棒ノ折山、川苔山、大岳、蕎麦粒山、蕨山、武川岳、大持山、武甲山、甲武信ケ岳、両神山、浅間山、赤城山、堂平山など確認しました。(まだまだ沢山の山が見えますが、よく分りません。)

谷川岳、八ヶ岳は雲に隠れて見えませんでした。また東から南東、都心方向は木々に遮られて展望はありません。

展望台には、立派な双眼鏡(NIKON 30×80)が設置(無料)されていて、武甲山の山頂登山者を見ることもできました。高倍率なので近くの山より遠くの山や市街地を覗くと楽しめる感じです。

下りは、大野峠から赤谷に抜ける道を歩きました。このルートは、整備階段道、木の根の道、徒渉あり等、登山道らしい道でした。但し、登山道を出てから、交通量が多いR299沿いを20~30分歩くのは、味気なく、面白さに欠ける感じです。

大展望の丸山は、花の咲く時期や紅葉の時期にも登りたい山の一つとなりました。

続きを読む

フォトギャラリー:75枚

芦ヶ久保駅

駅前のトイレで済ませます。

案内板

すぐ前の階段を下ります。

最初の分岐

東屋

朝日を受ける武甲山

登山道入り口(左)で、一枚脱ぎます。

武甲山を眺めます。

歩き始めます。

犬に吠えられます。(ロープ沿いに動き回ってます。)

水場?

無人販売が有ります。
キュウイ、3個入り¥100、美味しかったです、

獣よけのネットがあります。ロープ紐をほどいて入ります。

落葉が沢山、落葉樹の明るい道です。

樹林帯を越えて・・・、大日如来

派手な倒木

林道を越えて進みます。

再び林道を越えます、

両神山

浅間山

東屋

小さなピークを登ります。

山頂直下

展望台に到着
ここまで、約2時間です。

想像していたよりかなり小振りの展望台です。

丸山の道標

説明の看板

大展望の屋上に上がります。

武甲山が大きく目立ちます。

秩父市街

両神山方向

伊豆ケ岳方向

浅間山方向

三峰方向

武甲山方向

NIKONの双眼鏡で覗いた武甲山の山頂
さすがニコンのレンズ、良く見えます。

無料の双眼鏡、素晴らしい!

堂平山方向

赤城山方向

赤城山から、さらに北側方向

蕎麦粒山方向

川苔山方向

棒ノ折山方向

大岳山方向

大展望も見納めです。

下山します。

寒がりの連れは、先を行きます。

雑木林の気持ちの良い道です。

パラグライダーの発進地

写真で見るより斜度があります。
ちなみに、ここを走ると・・・足が止まりません。危ないです!

飯盛山方向?

段差が大きい階段を下ります。

大野峠に到着
林道を渡って更に下山します。

登山者とすれ違います。

峠からの下山道は、展望なし。岩、石、木の根の道ですが、危ない所はありません。

橋を渡ります。

また橋を渡ります。
石垣を丁寧に積んだ橋です。

赤谷へ下山です。

集落を過ぎて・・・。

道標

2月15日までは注意ですね。
間違って撃たれないように・・・。

R299に出ます。

蝋梅の蕾

20分くらい国道沿いを歩いて、芦ヶ久保に着きました。
今年は、暖冬で氷柱も溶けて無いようですが、道の駅は、観光客とライダーで混雑していました。

芦ヶ久保の山里

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル
医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

丸山

丸山

960m

よく似たコース

丸山 埼玉県

展望と雑木林を堪能し、美形の石仏おわす寺へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間45分
難易度
★★
コース定数
22
登山計画を立てる