• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

バス
その他: 本厚木駅 6:55発 =(宮ケ瀬行き)= 煤ケ谷 7:25着

この登山記録の行程

煤ヶ谷(0.00km) 07:30 - 08:05 宝尾根取付点 08:15 - 09:14 512mP 09:23 - 10:13 777mP - 10:57 七沢山 - 11:10 不動尻大山分岐 - 11:59 不動尻三峰分岐 - 12:04 唐沢峠 12:29 - 12:52 矢草の頭 - 13:47 不動尻分岐 - 14:00 大山 14:10 - 14:21 不動尻分岐 - 14:54 見晴台 14:56 - 15:18 阿夫利神社下社 15:30 - 15:43 大山寺 15:48 - 15:58 大山ケーブル駅 - 16:15 大山ケーブルBT(13.18km)
大山(伊勢原駅北口行き) 16:29

コース

総距離
約13.1km
累積標高差
上り約1,710m
下り約1,534m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

宝尾根は林業の作業が行われており、伐採中でした。しばらくは近づかない方が良いかも。また、上部には倒木があり、尾根の地面が露出していますので、通過に注意を要しました。大山頂上付近には雪が残っているところがありましたが、凍ってはいなかったので、滑り止めは使用しませんでした。
1月なので、ちょっと遅くなりましたが、Aさん、Mさんと山名で、大山詣りに出かけました。折角なので、「宝」尾根を登って、ラッキーセブン(777mP)を通過して、福を付けた後、逆順ですが、大山頂上(奥社)、阿夫利神社下社、大山寺をお参りしました。
寒い日でしたが、本厚木発のバスには大勢の登山客が乗り込みました。煤ヶ谷では数名が下車して歩き始めました。トイレによって、谷太郎林道をゆっくりと歩き取付点に到着。握り飯を喰らい、ヘルメットを被り、身支度して登り始めますが、やっぱり急登ですね。斜めに上がってみましたが、落ち着いて登れるようになるまでは、かなり無理矢理感がありました。高度を上げていくと、立派な小径(Highway)が目に入り、チェーンソーの音が響き渡っていました。また、木の倒される音が、左上の方から、右上の方から、聞こえてきます。木が倒れてきて潰されることを妄想しながら、チェーンソーの間を注意深くすり抜けました。こんな感じなので、しばらく近づかないようにします。今回は、お邪魔してしまったようなら、ゴメンナサイ。お仕事、お疲れ様です。512P付近で一休みして、更に高度を上げていきます。777P付近では別のパーティーに遭遇しました、登攀ギヤの練習をしているようでした。いよいよ、尾根がやせてきて、注意深く進みます。また、勾配もキツくなり、Fixされたトラロープなんかも頼りに、よじ登っていくと。根が尾根の表面をくっつけたまま、木が倒れていて、その下の地面がむき出しになっているところがありました。結構もろい感じもあり、慎重に通過しました。緊張が続き、そろそろ疲れてきたところで、大山三峰方面から来られる登山者の方々が、目に入ってきました。合流です。
不動尻大山分岐のベンチで昼食を、と思っていたのですが、先客が広げたばかりだったので、唐沢峠を目指しました。腹が減ったのもあり、いつもより長く50分ほど掛かりましたが、唐沢峠に到着でき、カップラーメンとおにぎりを食べます。寒いっ!二度と唐沢峠では、昼食休憩は取りません。この時点まででAさんは、既に大山頂上を諦めており、慣れた登山道なので、不動尻分岐でお別れし、Mさんと二人で大山山頂を往復しました。大山山頂には大勢の方が登られていました。見晴台を経由して下社へ、下社では時間を掛けてお詣りさせてもらいました。今年も、無事に登山できるようにお祈りしました。大山寺でも手を合わせ、下りてきて、お土産を少し買って、バスに乗り込みます。出発の時間にはバスも満員になりました。
伊勢原駅ではAさんとも合流し、反省会(新年会)を開催、今年も安全に登山を楽しみましょう。お疲れ様でした。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ グローブ
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 非常食
行動食 軽アイゼン トレッキングポール
【その他】 ヘルメット

登った山

大山

大山

1,252m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる