• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

埼玉登山_日本百名山両神山~日向大谷からピストン(埼玉百名山#62)

両神山( 関東)

パーティ: 1人 (カズパパ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 両神山荘駐車場までマイカー

この登山記録の行程

日向大谷口8:19・・・会所8:43・・・白藤の滝分岐9:34(休憩2分)・・・清滝小屋9:58(休憩9分)・・・両神神社10:51(参拝2分)・・・両神山11:16(休憩6分)・・・両神神社11:42・・・清滝小屋12:12(休憩31分)・・・(アイゼン取り外し3分)・・・白藤の滝分岐13:02・・・白藤の滝途中戻り13:07(休憩4分)白藤の滝分岐13:18・・・会所14:01・・・日向大谷口14:30

コース

総距離
約9.9km
累積標高差
上り約2,103m
下り約2,099m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

久々の日本百名山山歩き、両神山へ。飛び石のところ10日の月曜が有給奨励日ということで、遠出をしてきました。両神山荘駐車場へ500円を支払い駐車。日向大谷からのピストンで両神山を目指します。暖冬の影響で雪が少なく、軽アイゼンで山頂まで行けるとの情報でチャレンジしてきました。会所までは起伏はあまりなく平行移動といった感じですが、川を渡り白藤の滝分岐へ向かうところで標高を上げていきます。白藤の滝分岐を過ぎてからは雪がちらほら。しかし、弘法之井戸も凍らず、水が出てきました。清滝小屋はとても立派、過去に営業をしていたとは言え避難小屋ではもったいない位です。室内で軽アイゼンを装着、ここからは雪、氷と慎重に歩いていきます。産体尾根に出ると両神山頂を見ることができます。更に標高をあげ鎖場や階段を経て両神神社へ。ここには二つ神社が並んでいて、手前が両神神社、奥が御嶽神社となります。神社から20分強で山頂へ到着。山頂からは雪化粧した山並みや富士山が見える絶景、さすが日本百名山です。山頂は狭く、ここで食事というわけにはいきませんので、清滝小屋まで戻り昼食です。室内は火気厳禁なので、奥のベンチでラーメンを食します。もう少し標高を下げたところまで雪が残っているので下山時は軽アイゼンをつけたまま降りていきます。大体、白藤の滝分岐少し上方で軽アイゼンを外しました。折角なので白藤の滝を見にいったのですが、急斜面に雪がついていたため、途中で引き返しました。登り返しで右の太腿がつりかけて、しばらくマッサージとストレッチをしてその後はおそるおそる歩くことになりました。会所まで降りてくると太腿の違和感も無くなり、軽快に日向大谷まで歩き無事下山です。5時間強、標高差1050Mできつかったですが、良い山歩きでした。明日もこの近辺を歩くため、皆野町のゴルフ場ロッジへ直前割引の格安で素泊まりしました。

続きを読む

フォトギャラリー:36枚

両神山荘駐車場(1日500円)

地図で行程を確認

会所までは起伏は大きくありません

こんな道が続きます

会所を過ぎて渡渉

しばらく川沿いを歩きます

お守りください

急登が始まります

白藤の滝分岐

弘法之井戸、凍っていません

弘法様

清滝小屋、結構立派

この辺りから雪が増えてきます。小屋で軽アイゼン装着

小屋室内

2階は立入禁止

小屋裏の滝(清滝?)が凍っています

産体尾根

山頂が見えた

軽アイゼン無いと危ない

横岩

狛犬(オオカミ)

両神神社

奥が御嶽神社

この岩の上が山頂

日本百名山標柱

素晴らしい眺望

富士山

雪化粧が良い

山々のコントラスト

サイコー

清滝小屋休憩所で昼食(小屋室内は火気厳禁)

白藤の滝に向かいましたが、この先危険と判断、引き返します

両神神社里宮

今日はミッションヒルズ(ゴルフ場)のロッジへ素泊まりします

ここからの景色も良かった

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

両神山

両神山

1,723m

よく似たコース

両神山 埼玉県

両神山への最短コース・白井差新道往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
21
両神山 埼玉県

白井差新道から両神山に登り第二ルートを下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間15分
難易度
コース定数
25
両神山 埼玉県

埼玉の名山・両神山 表参道往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間40分
難易度
コース定数
31
登山計画を立てる