大山寺(08:50)・・・夏山登山道入口・・・行者谷分れ・・・六合目(09:37)[休憩 5分]・・・頂上避難小屋(10:28)[休憩 60分]・・・六合目・・・行者谷分れ・・・夏山登山道入口・・・大山寺(13:12)
総距離 | 約6.8km | 累積標高差 | 上り:約977m 下り:約977m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:4時間16分 自己:3時間17分 |
コースタイム倍率 | 0.77 |
![]() |
---|
山陰本線より大山を望む |
![]() |
---|
御厨駅 後醍醐天皇御着船場跡 隠岐の島から逃れてこのあたりに上陸したんですね |
![]() |
---|
大山口駅より大山を望む |
![]() |
---|
大山口駅 駅舎が改築されてきれいになっていた |
![]() |
---|
大山口駅より日本海を見る |
![]() |
---|
バスで大山寺へ向かう |
![]() |
---|
大山ビジターセンター付近より |
![]() |
---|
大山を見上げる 山頂は雲の中 |
![]() |
---|
夏山登山道を登り始める |
![]() |
---|
ブナ林の中を行く |
![]() |
---|
残雪 固く凍っていた |
![]() |
---|
6合目避難小屋と北壁 |
![]() |
---|
雲の切れ間から青空が見えた |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
弥山頂上着 剣ヶ峰へ続く稜線を望む |
![]() |
---|
山頂避難小屋と日本海と弓ヶ浜 |
![]() |
---|
阿弥陀堂 |
![]() |
---|
利寿権現跡 ところどころに見られる廃仏毀釈の爪痕 |
![]() |
---|
大山寺橋より北壁を見上げる 美しいのひとこと 長時間、見入ってしまった |
![]() |
---|
大山寺 山門 |
![]() |
---|
![]() |
---|
大山寺 本堂 |
![]() |
---|
大神山神社に続く石畳の参道 |
![]() |
---|
本坊西楽院跡 明治以前の大山は寺社勢力でかなり栄えていたようです |
![]() |
---|
大神山神社 |
![]() |
---|
豪円湯院 山行の疲れを癒しました |
![]() |
---|
北壁と大山自然歴史館と帰りのバス |
![]() |
---|
大山口駅より |
![]() |
---|
日本海と風車 |
![]() |
---|
山陰本線の車窓より 大山を名残惜しく眺めていました |