• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

梅雨入り前日、開花始めのレンゲツツジ大群落

湯ノ丸山・烏帽子岳( 上信越)

パーティ: 1人 (ほり さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 松本市⇒R254・R152⇒東御市⇒県道94⇒地蔵峠

この登山記録の行程

地蔵峠登山口8:50→9:23鐘分岐→10:5湯ノ丸山→10:16湯ノ丸山北峰→10:25湯ノ丸山→10:45鞍部→11:31小烏帽子岳→11:44烏帽子岳12:13→12:25小烏帽子岳→12:44鞍部→13:06中分岐13:20→13:27鐘分岐→13:55地蔵峠登山口

コース

総距離
約10.0km
累積標高差
上り約737m
下り約735m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・「信州ふるさと120山」の№38。
・良い山々が点在する高峰高原と湯の丸高原。全てを巡ってみたいと思っていた。
・昨年は幸運にも残雪の黒斑山に3回も登ることが出来た。春先は水ノ塔山から東西の篭ノ登山も廻れた。
・今年はどの山にしようかと迷っていたが、どうも明日は梅雨入りの気配。「なら、今日しかない!」と湯ノ丸山と烏帽子岳に照準を合わせて出掛けた。
・8時30分、地蔵峠に着くと結構な駐車数だ。レンゲツツジには若干早いと思われるのに。
・牧場入口の登山口からゲレンデを登る。ワラビが点々と。昨年の牛の落し物も。
・ゲレンデトップを過ぎると平坦な路。右の「つつじ平」の標識に誘われて中に入ると開花始めのレンゲツツジが凄い数。見事。満開も好いが今の時期もとても好い。
・鐘分岐過ぎから登り路。色々な花が見え始める。疲れが出た頃に山頂到着。正面に烏帽子岳がドーン。
・一息入れて、折角来たのだから北峰に向かうと、その路はコイワカガミ街道だ。
・再び南峰に戻り鞍部出合いへ下りる。急勾配で足元が悪いから要注意区間だ。途中、笹薮からかなり大きな動物の動く気配。
・鞍部休憩所で一息入れて烏帽子岳に向かう。湯ノ丸山にも在ったがズミが綺麗だ。更にムラサキヤシオが点々と彩る。
・尾根に出ると暑いが眺望が良い。そして、烏帽子岳山頂は目の先に見える。
・頑張って「山頂!」と着いたら、なんと小(偽)烏帽子岳だった。
・でも、今度こそ本当の山頂は先に見える。
・山頂には先客が数人。360度の展望だ。先程の湯ノ丸山.上田.東御の街.霞んで根子岳と四阿山も見える。暫しの休憩。
・下山は、鞍部~中分岐~臼窪湿原~地蔵峠へと歩きたかったが、臼窪湿原方面は通行止め。仕方がないので中分岐から鐘分岐へ出て往路を戻る。ゲレンデは放牧が始まっていた。
・高峯山と三方ヶ峰は次回に残して、本日は終了。  梅雨前の好い一日だった。

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴 バックパック
スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
GPS機器 ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

湯ノ丸山

湯ノ丸山

2,101m

烏帽子岳

烏帽子岳

2,066m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

湯ノ丸山 長野県 群馬県

展望と花を訪ねて湯ノ丸山・烏帽子岳往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
17
湯ノ丸山 長野県 群馬県

山腹染めるレンゲツツジの群落と好展望の湯ノ丸山周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる