登山記録詳細
土樽から万太郎山 谷川岳 土合まで
万太郎 谷川岳(上信越)
-
日程
2020年8月20日(木)
-
利用した登山口
土樽駅
土合駅
-
登山口へのアクセス
電車
その他:青春18切符で土樽まで
-
天候
晴れ後曇り 稜線、山頂には雲がかかっていた
この登山記録の行程
土樽駅(08:50)・・・登山口(09:30)・・・大ベタテ沢ノ頭(10:20)・・・井戸小屋沢ノ頭(11:25)[休憩 5分]・・・万太郎山(12:15)[休憩 10分]・・・大障子避難小屋(13:00)・・・オジカ沢ノ頭避難小屋(13:50)[休憩 10分]・・・中ゴー尾根分岐(14:25)・・・谷川岳肩ノ小屋(14:40)・・・トマの耳(14:50)[休憩 5分]・・・オキの耳(15:05)・・・トマの耳(15:10)・・・谷川岳肩ノ小屋(15:15)[休憩 10分]・・・熊穴沢避難小屋(16:00)・・・分岐(16:15)[休憩 5分]・・・登山口(16:55)[休憩 5分]・・・田尻尾根入口(17:20)・・・土合橋(17:30)・・・土合駅(17:40)
吾策新道はなかなかの急登です。谷川岳の景色は良いんでしょうが残念ながら雲がかかってしまいました。万太郎山から谷川岳までは気持ちの良い稜線歩きかと思いきやバテバテでそんな余裕はなかった。暑さのせいか、水をセーブしてあまり飲まなかったからか、それまでのオーバーペースがたたったか、理由は分かりません。肩の小屋に着いたらガスの中で日差しが遮られたので少し回復。水が500mlのペットボトルで400円、2本購入して、たらふく飲みました。水筒に移した後ペットボトルは引き取っていただけました。
今回ロープウェーが落雷の影響?で整備中だったので田尻尾根を下りました。割と歩きやすく時間もそれ程かからず降りることが出来ました。
今日のバテバテで、馬蹄形チャレンジは厳しいかなと弱気になってしまいました。
7
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- yoyoyoさんの登山記録についてコメントする
-
土樽から万太郎山 谷川岳 土合までにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 谷川岳・天神尾根 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間35分 日帰り
-
天神峠(08:00)・・・分岐(08:15)・・・熊穴沢避難小屋(08:45)・・・谷川岳肩ノ小屋(...
-
- 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間40分 日帰り
-
ロープウェイ土合口駅・・・天神平駅・・・熊穴沢避難小屋・・・肩ノ小屋・・・トマの耳・・・オキの耳・・...
-
- 谷川岳・西黒尾根 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
6時間10分 日帰り
-
土合口(08:00)・・・ガレ沢のコル(10:40)・・・トマの耳(12:00)・・・オキの耳(12...
-
- 谷川岳・旧道・新道周遊 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
6時間20分 日帰り
-
土合口(08:00)・・・マチガ沢出合(08:30)・・・一ノ倉沢出合(08:55)・・・芝倉沢出合...
-
- 谷川岳(巌剛新道) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
6時間30分 日帰り
-
土合口(08:00)・・・マチガ沢出合(08:30)・・・ガレ沢のコル(11:00)・・・トマの耳(...
-
- マチガ沢や西黒尾根の迫力ある眺望を楽しむ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
6時間45分 日帰り
-
ロープウェイ土合口駅・・・マチガ沢出合・・・第一見晴・・・ガレ沢のコル・・・肩ノ広場・・・トマの耳・...
関連する登山記録
yoyoyo さんの他の登山記録
7
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]