• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

乾徳山2020.8 <8の字コース>

乾徳山( 関東)

パーティ: 2人 (お奉行 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

乾徳山登山口  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道140号から、山梨市内の信号「徳和入口」を「徳和」方向に入ると、一本道の右手に「乾徳山登山口駐車場」があります。
中央道は一宮御坂ICが近いと思います。
駐車場までずっと舗装道路で、すれ違いも全く心配ありません。
駐車台数は、金曜日の朝5:30過ぎの時点で、先着2台でした。
駐車場と「乾徳山登山口バス停」は、同じ場所です。
駐車場の向かいの「乾徳公園」にトイレがあります。
駐車場から登山道入口までは表示が出ていますので、道迷いの心配はありません。

この登山記録の行程

乾徳山登山口(05:43)・・・登山道入口(06:05)・・・国師ヶ原(07:18)[休憩 5分]・・・月見岩(07:42)[休憩 8分]・・・乾徳山(08:30)[休憩 30分]・・・国師ヶ原(09:50)[休憩 3分]・・・大平高原分岐(10:03)・・・乾徳山登山口(10:55)

コース

総距離
約11.0km
累積標高差
上り約1,459m
下り約1,459m
コースタイム
標準7時間35
自己4時間26
倍率0.58

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

徳和の乾徳山登山口からの8の字コースです。
(山頂直下の「鳳岩」)
高さ20メートルほどの直立した一枚岩で、これを登るのがメインイベントです。序盤の3~4歩が分かりにくかったですが、クサリを持ってしまえば大丈夫です。中盤以降はクサリを使わなくても問題なく登れました。
(8の字コースの帰路)
踏み跡が不明瞭な区間が2箇所ありました。1回目は山頂から下り始めて分岐を左に折れてからすぐ。2回目は高原ヒュッテの直前です。
1回目のほうは、枯れ葉だらけで踏み跡が分からないのですが、方位として正しい方向に適当に(強引に)下りていると、明瞭な道に合流します。
2回目のほうは、同じように見える木と根ばかりで、やはり踏み跡が分からないのですが、方位として正しい方向に少し動くと、高原ヒュッテの建物が見えてきます。
いずれの場面でも、コンパスが本当に役立ちました。8の字コースをお考えの場合はしっかり活用されますことをお勧めします。(そもそも、往路をそのままピストンで帰れば、このような問題は全く起こりません。)






続きを読む

フォトギャラリー:18枚

登山道の入口です。

水場「銀晶水」。まだ序盤に出てきます。

水場「錦晶水」。最後の水場なので補給します。

国師ヶ原。山頂が見えて、テンションが上がります。

国師ヶ原十字路(四辻)。今回は直進します。

月見岩。裏側から簡単に登れます。この先から岩の道に変わります。

髭剃岩。真ん中の空間は、通る必要はありません。

カミナリ岩。ラスボスの一つ手前です。

遂に出たラスボス「鳳岩」。登りきると山頂です。

乾徳山の山頂です。

山頂からの眺望。富士山がよく見えました。

帰路、山頂の裏から下ると、すぐにこの分岐に出ます。この先、踏み跡が不明瞭な区間がありますのでご注意ください。

この表示が見えたら、国師ヶ原は近いです。

高原ヒュッテ。国師ヶ原の端にあります。

この表示を見て、道満尾根に入ります。

道満山。眺望はありません。ここから標高差約500メートルを下ります。

徳和峠。駐車場まであと500メートルちょっとです。

乾徳山登山口駐車場。金曜日の午前11時頃です。スペースは余裕がありました。
少し下ると臨時の駐車場もありました。

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

乾徳山

乾徳山

2,031m

よく似たコース

乾徳山 山梨県

草原、森林、岩場、三拍子そろった人気の山・乾徳山(大平高原から周回) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
20
乾徳山 山梨県

草原、森林、岩場、三拍子そろった人気の山・乾徳山(乾徳山登山口から周回) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間35分
難易度
コース定数
32
登山計画を立てる