登山記録詳細
早わかり!!蔵王山20200829
蔵王山(東北)
-
日程
2020年8月29日(土)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:蔵王ハイラインの頂上駐車場に駐車
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
刈田岳(06:00)・・・熊野岳分岐(06:30)・・・熊野岳(06:45)[休憩 30分]・・・熊野岳分岐(07:25)・・・刈田岳(07:55)
8月29日(土)に蔵王山(日本百名山)に行ってきました。
夏の終わりに東北で2日間で日本百名山4座を制覇する
エクストリームな企画を実行します。
1日目に蔵王山→吾妻山、2日目に磐梯山→安達太良山に登りきる予定です。
前日に蔵王温泉に入り、5時前に蔵王ハイラインで頂上駐車場に車を停めて登山開始です!
それでは、蔵王山の最新のルート状況を早わかりで紹介します。
1.蔵王ハイライン頂上駐車場
通常は通行料金が必要ですが早朝から通ることができます。
頂上駐車場は無料です。
2.刈田嶺神社
頂上駐車場から5分です。熊野岳までの安全を祈願しました。
3.刈田岳
頂上駐車場から5分で到着します。標高1758mの山頂で日の出を待ちました。
太平洋から上がる朝日は素晴らしいです。頂上には30名ほどの人が日の出を
待っていました。
4.御釜
蔵王山といえば御釜です!!
歩いて10分で素晴らしい景色を堪能できます。
5.馬の背
ここからが登山になりますが、約45分で熊野岳に登ることができます。
噴火した際の避難ルートが案内されていて、活火山であることがわかります。
6.熊野岳避難小屋
7.蔵王山神社
立派な神社が建っています。
8.熊野岳
頂上に到着!ガスっていて眺望はありませんでした。
車で頂上近くまで行けて、しかもそこそこの登山が楽しめる素晴らしい日本百名山です。
眺望も楽しめますのでかなり好きな山になりました。
登った後は蔵王温泉で入浴できます。
※最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
参考になった!を押していただければ有難いです。
- 登山中の画像
|
|
|
刈田岳からの日の出 |
|
|
|
|
|
3.刈田岳 |
|
|
2.刈田嶺神社 |
|
|
|
|
|
4.御釜 |
|
|
5.馬の背 |
|
|
|
コマクサがまだ咲いています! |
|
|
|
|
6.熊野岳避難小屋 |
|
|
|
7.蔵王山神社 |
|
|
8.熊野岳山頂 |
|
|
|
|
|
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- ひろさんの登山記録についてコメントする
-
早わかり!!蔵王山20200829にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 蔵王連峰(地蔵山・熊野岳・刈田岳) 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間10分 日帰り
-
蔵王山頂駅(08:00)・・・ワサ小屋跡(08:25)・・・熊野岳(08:50)・・・熊野岳分岐(0...
-
- 県最高地点を通り、火山地形からブナ林へ
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間15分 日帰り
-
刈田山頂レストハウス・・・熊野岳・・・追分・・・名号峰・・・猫鼻・・・峩々温泉
-
- 蔵王連峰の主峰。可憐なコマクサの咲く山へ
-
体力度: ★
危険度: ★★
4時間20分 日帰り
-
樹氷高原・・・いろは沼・・・ワサ小屋跡・・・熊野岳・・・中丸山・・・つばめ滝展望台・・・蔵王ライザワ...
-
- 笹谷峠から雁戸山、熊野岳へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
8時間25分 日帰り
-
笹谷峠(08:00)・・・関沢コース分岐(08:55)・・・滑川コース分岐(10:05)・・・雁戸山...
関連する登山記録
ひろ さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]