• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥大日岳と立山の歴史の旅♪

奥大日岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 3人 (yamakichi さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目 晴れのち雨  2日目 曇り時々雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 室堂往復、GoToキャンペーンで1000円ほど安くなりました♪

この登山記録の行程

1日目 室堂(08:53)…みくりが池温泉(09:03)…雷鳥荘(09:14)6分休憩…分岐(09:42)…新室堂乗越(10:07)…室堂乗越(10:25)…奥大日岳(11:27)8分休憩…室堂乗越(12:19)…新室堂乗越(12:29)…分岐(12:46)13分休憩…雷鳥荘(13:16)
2日目 雷鳥荘(08:26)…みくりが池(08:44)…室堂山荘(08:59)20分休憩…玉殿(09:26)12分休憩…室堂山荘(09:46)3分休憩…室堂(10:03)

コース

総距離
約12.5km
累積標高差
上り約1,021m
下り約1,018m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 前入りして雄山に登った山の先輩と次女さんと雷鳥荘で合流。テント泊の予定で荷上げしたが、夜は荒れる予報。小屋泊にシフト。
 登山道はとても登りやすかった。
 新田次郎書、劔岳点の記。本、映画とも何度も見て憧れの奥大日岳へ。劔岳の展望を楽しみました。劔岳に行ける日は来るのかな。夢に見ております。
 パッキングばかり気にして荷物が細かくなるので、エコバッグでまとめよう。山専ボトルは必要だったな。

続きを読む

フォトギャラリー:54枚

前日の先輩の写真を拝借。雄山登頂おめでとうございます!

夜は見事な星空!くぅ~裏山しい!

立山インターを出ての眺め。劔岳から朝日が昇る♪

8:53室堂より。

雷鳥荘へ。先輩達と合流。

雷鳥荘で荷物をデポさせて頂き、奥大日岳へ。先輩と、次女さん♪生粋の山女w

ここは楽園かっ!

チングルマが残っていました♪

室堂乗越付近、劔~!

称名滝へ流れる沢。気が遠くなるような永い年月をかけて削っていったんだなぁ。

トリカブト。

もう少し!

到着♪

劔岳が素晴らしい。

立山。感動しました♪

パノラマで。

さ、下山します。楽園♪

リンドウ♪

チングルマと劔岳♪

イワツメクサがたくさん咲いていました♪

携帯の壁紙決定!

名残惜しい…。

フウロ♪

室堂乗越付近から奥大日岳の最高点。

浄土橋を渡る2人♪

雷鳥荘に戻る途中の奥大日岳。ありがとうございました。

仲良し親子♪

雷鳥荘到着!お腹が空いた~。

カレーを食すw

天気はあいにくの下り坂予報…。テン泊したかったなぁ。でも山小屋も最高!温泉に入ってりお茶したり山話したり、のんびり過ごしました♪山女3人、話は尽きないw

2日目、朝風呂入ってコーヒーをいただいてのんびり準備。

お世話になりました。最高でした!

次女さん♪テン泊予定だったのでザックがでかいw

どんよりなお天気。

みくりが池。

進まないアラフィフと言われるw

みどりが池。

てくてく。

癒し♪

日本最古の山小屋を見学したのち玉殿へ。

不思議な空間を満喫♪

進まないアラフィフ達w

浄土山♪

ウメバチソウ♪

ありがとうございました!

立山駅に到着。

そばとソフトクリームを食す♪幸せ♪

立山博物館で錫杖頭と立山曼荼羅を見学。そして雄山神社蘆峅中宮。

あっぽん口を開けて上を見るw

大きい。

宮司さんがとても親切でいろんなお話しがきけました♪

そして岩峅寺、前立社壇へ。

雄山神社巡り終了。

歴史を知る旅、とても楽しかったです。(ネズミ捕り付きw)ありがとうございました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
トレランシューズ バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
腕時計 ナイフ 修理用具 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

奥大日岳

奥大日岳

2,611m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥大日岳 富山県

剱岳・立山を間近に望む花の稜線歩き

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間30分
難易度
★★★
コース定数
33
登山計画を立てる