• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

白山日帰り

白山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 2人 (shiro さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

利用した登山口

別当出合  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 前日夜に別当出会下の駐車場に停め車中泊。上の駐車場の残り3つほどの空に入る。別当出会までは400mほど歩く。

この登山記録の行程

別当出合(06:00)・・・中飯場(06:35)・・・別当覗(07:10)・・・甚之助避難小屋(07:45)[休憩 10分]・・・南竜道分岐(08:00)・・・黒ボコ岩(08:35)[休憩 10分]・・・エコーライン分岐(砂防新道合流点)(09:00)・・・白山室堂(09:15)・・・御前峰(09:55)[休憩 25分]・・・白山室堂(10:50)[休憩 40分]・・・エコーライン分岐(砂防新道合流点)(11:40)・・・黒ボコ岩(11:50)・・・南竜道分岐(12:15)・・・甚之助避難小屋(12:35)・・・別当覗(13:00)・・・中飯場(13:25)・・・別当出合(14:00)

コース

総距離
約13.1km
累積標高差
上り約1,693m
下り約1,693m
コースタイム
標準8時間20
自己6時間35
倍率0.79

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

5:00起床。すぐに登山準備して駐車場を出発。別当出会の登山センターで登山届を出し、朝食をとる。6:00準備整い、吊り橋を渡り砂防新道を進む。中飯場から別当覗と視界の利かない登りが続く。中飯場では不動滝方面の視界が開けるが今日はガスで滝は見えなかった。別当覗では別当谷の断崖が直下にのぞめる。甚之助避難小屋近くから別山方面の尾根筋が視界に広がり、白山の大きさを実感出来る。南竜道分岐からは左の道を進み別当沢源頭の急登になる。延命水など水場を通過してひょっこりと黒ボコ岩にたどり着く。ここからはひらけた道を御前峰を正面に見ながらのんびり歩ける。室堂には9:15に到着。神社の鳥居を通り御前峰に向かう。稜線に入ると北アルプスのスカイラインが目に飛び込んでくる。山頂の祠で無事登頂を感謝し、山頂標識に向かう。山頂は雲海を従えた北アルプスが北は剣から南は御嶽までまさに屏風の様に視界に広がる。その屏風の真ん中に槍と穂高がひときわ高く並んでいる。反対の西側は雲海が徐々に広がり、雲の上に居る事を実感する。暫く山頂で写真を撮り、10:25に下山開始。室堂で昼食を取り、11:30に出発。あとはひたすら砂防新道・来た道を戻るだけ。天候は徐々に悪化してガスが低い所まで入り込み山頂付近も見えなくなってきた。14:00に別当出会に到着。標高差1500mほどで日帰り山行では富士山に次ぐ標高差、結構足に来た。駐車場に戻り白峰温泉総湯の隣のホテルで温泉に入り汗を流す。白峰温泉総湯は休館だったがこの温泉を引いているようで日帰り入浴を快くOKしてくれた宿の人に感謝。

続きを読む

フォトギャラリー:38枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

白山

白山

2,702m

関連する登山記録

よく似たコース

白山 石川県 岐阜県

平瀬道で白山を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間25分
難易度
★★
コース定数
39
白山 石川県 岐阜県

日本三名山の霊峰、高山植物の宝庫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★
コース定数
38
白山 石川県 岐阜県

別当出合から白山、室堂を周遊する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間45分
難易度
★★
コース定数
39

shiroさんの登山記録

登山計画を立てる