登山記録詳細
日光白根2020 日帰り
日光白根山(関東)
この登山記録の行程
山頂駅(10:00)・・・七色平分岐・・・七色平北分岐・・・鞍部(11:10)・・・日光白根山(11:40)・・・五色沼避難小屋[休憩 60分]・・・五色沼(14:30)・・・分岐・・・弥陀ヶ池(14:45)・・・鞍部・・・七色平北分岐(15:20)・・・七色平分岐(15:30)・・・山頂駅(15:45)
ロープウェイ麓駐車場は混雑状態、コロナ明けの鬱憤晴らしか人気の山なのか、かなりの人が登山をしており、山頂付近では登山者の渋滞発生していた。
山頂に向けて2つのルートがあり、我々は急坂表示のあるルートをなんとなく選択したことが功を奏し、下山者は数珠繋ぎなるもストレスなく登頂できた。 一方、もう一つのルートから登頂目指している登山者は登頂待ちの100mぐらいの渋滞ができていた。このルートが一般的なのか?
急坂表示があった分、流石にしんどく息切れぎれでこまめな休憩を挟まざるを得ず。
頂上で昼飯後、五色沼側へルート取った。曇っていたが雲は高く、幸運にも五色沼を眼下に望むところで薄日もさし、若干始まっていた紅葉も多少鮮やかに。
下山ルートは座禅山側を取ったが、これもマイナールートなのか他の登山者と会うことはなく速いペースで下山できた。最後の七色平から団体さんとも合流。
全般的感想として、ロープウェイへのピストンルートはちょうど手ごろ(距離・高低差)感あり、次の日も筋肉痛出ず。
森林限界を超えた山頂直下では岩登り的要素もあり(軍手必要)、頂上の眺望Good、沼も多数拝め、変化に富む良い山でした。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、地図(地形図・ルート図)、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ロールペーパー、非常食、行動食、GPS機器、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル |
【その他】 カップ麺、やきとり缶詰、インスタントコーヒー |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- ロッキー渡さんの登山記録についてコメントする
-
日光白根2020 日帰りにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- ロープウェイで日光白根山へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間15分 日帰り
-
山頂駅(08:00)・・・七色平分岐(08:40)・・・日光白根山(10:20)・・・分岐(10:5...
-
- 山頂駅から2時間30分で山頂の大自然を満喫
-
体力度: ★★
危険度: ★
5時間 日帰り
-
センターハウス・・・山頂駅・・・避難小屋・・・日光白根山・・・避難小屋・・・展望台・・・六地蔵・・・...
-
- 菅沼登山口から日光白根山を往復 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間20分 日帰り
-
菅沼駐車場(08:00)・・・弥陀ヶ池(10:30)・・・分岐(10:35)・・・日光白根山(11:...
-
- 菅沼から日光白根山を登り五色沼を散策 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
7時間5分 日帰り
-
菅沼駐車場(08:00)・・・弥陀ヶ池(10:30)・・・分岐(10:35)・・・日光白根山(11:...
-
- 金精峠から稜線歩きで日光白根山へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
7時間5分 日帰り
-
金精峠入口(08:00)・・・金精峠(08:40)・・・金精山(09:10)・・・国境平(09:25...
-
- 関東以北の最高峰から大パノラマを楽しむ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間50分 日帰り
-
湯元温泉バス停・・・天狗平・・・前白根山・・・白根山避難小屋・・・奥白根山・・・弥陀ヶ池・・・五色山...
関連する登山記録
ロッキー渡 さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]