登山記録詳細
無雪期登山
2
雨飾山 2020-10-16
雨飾山(上信越)
-
日程
2020年10月16日(金)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:安曇野(豊科)ICから一般路
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
豊科→大町→白馬→小谷→雨飾高原キャンプ地
※ログが頂上から飛んでいて申し訳ありません。
紅葉の雨飾山。一度は登ってみたいと思っていた山に丁度紅葉真っ盛りの時に登る事ができました。混雑対策として、金曜日に年休を取得し木曜の夜にキャンプ場Pで車中泊。登山したのは金曜日。帰る時には路上駐車の車が10台以上ありました。
※混雑対策必須かと思います。
道は、整備が行き届いていて歩きやすいです。荒菅沢の休憩ポイントから急登が暫く続くので、エネルギー補給の為の休憩をどう取るかが重要な鍵になるかと思います。
登り切って、笹平。景色が一変のササッパラで別天地です。頂上からは360度の大パノラマで槍ヶ岳、後立山連峰他を時を忘れて楽しむ事ができました。
紅葉の真っただ中、本当に来て良かったです。
- 登山中の画像
|
雨飾山のキャンプ場。入山口です。 |
|
|
|
荒菅沢手前の有名な撮影スポットから。 |
|
|
|
正面右が雨飾山 |
|
|
|
|
笹平から雨飾山 |
|
|
アルプスの展望 |
|
|
|
|
|
|
|
|
キャンプ場下から |
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、ロールペーパー、非常食、行動食 |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- Tokageさんの登山記録についてコメントする
-
雨飾山 2020-10-16にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 高谷池ヒュッテ ~火打・妙高山
-
4月中旬からの予定(予約受付は4/1の朝9時~)。冬期小屋利用はシュラフやテントの持参を推奨
21年02月15日(月)
登った山
類似するモデルコース
-
- 信越国境、頸城山群西端の人気の峰
-
体力度: ★★
危険度: ★
6時間20分 日帰り
-
小谷温泉バス停・・・村営雨飾荘・・・登山口・・・荒菅沢出合・・・主稜線出合・・・雨飾山・・・主稜線出...
-
- 雨飾温泉から雨飾山へ 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
7時間20分 日帰り
-
雨飾温泉(08:00)・・・中の池(10:50)・・・笹平分岐(11:50)・・・雨飾山(12:20...
-
- 雨飾山 2泊3日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
10時間10分 2泊3日
-
【1日目】雨飾高原(08:00)・・・村営雨飾荘(08:05)【2日目】村営雨飾荘(07:00)・・...
関連する登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]