登山記録詳細
富士見の縦走!パノラマ台~精進山~三方分山
三方分山・精進山・パノラマ台(関東)
-
日程
2020年11月10日(火)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:浜松~新富士IC~精進湖
-
天候
晴れのち時々曇り
この登山記録の行程
パノラマ台下(08:45)・・・根子峠(09:35)・・・パノラマ台(09:55)[休憩 25分]・・・根子峠(10:33)・・・精進峠(11:43)[休憩 45分]・・・三方分山(13:02)[休憩 3分]・・・女坂峠(13:46)[休憩 11分]・・・精進(14:45)
駐車は、山田屋ホテルの近く、道路の右手に降りた精進湖の広い駐車スペース。どこでも自由に停められる。ここがパノラマ台入り口に一番近い。
根子峠までの上りは、体が慣れていないので思いのほか時間がかかった。紅葉は少し過ぎた感じだった。
パノラマ台に着くと、ワンちゃん連れの沼津のご夫妻と会った。三方分山までのルート情報をいただいた。山では遠慮なくルート情報などをお互いに話し合いたいですね。
ワンちゃんとは偶然同じオレンジ色のペアルックになって笑えた。
根子峠に戻って縦走の始まりだ。精進峠、精進山の標識はないので、三方分山迄どこが何なのか?地図にも載っていないので分からない状況だった。この途中に撮影している方2人の話し声に誘われて、声かけしたら「絶景ポイントだ」とのことで、撮影中にお邪魔した。なるほど!ネットで見たことがあるポイントだ!
ここからのアップダウンにチョイお疲れモード、山頂らしき所に着いたら、小さな社があり、12:11昼食にした。ここが三方分山かなと思っていたが、お恥ずかしい、更に下って登ると、なんと三方分山の標識が見えた、山頂だ。
ここまで、の感想として、アップダウン多し、特に登りは距離はないが急だ!体調に悪い方は要注意。また、精進峠、精進山の標識はあったほうが良いと思った。(71歳ジイジは見落としたか?)
三方分山を過ぎると崩落場所が5か所あったが、ロープで誘導しているから大丈夫。
どんどん下り女坂峠、さらに下ると、諏訪神社の「精進の大杉」、樹齢1200年だそうだ、すぐ横になんとお寺さん、ここのイチョウとモミジも紅葉真っ盛り、下山のご褒美だった。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
5
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- 次郎さんの登山記録についてコメントする
-
富士見の縦走!パノラマ台~精進山~三方分山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 樹林と好展望を楽しむ周遊コース
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間20分 日帰り
-
精進バス停・・・女坂峠・・・三方分山・・・精進峠・・・パノラマ台・・・パノラマ台下バス停
関連する登山記録
次郎 さんの他の登山記録
5
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]