• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

寒かった檜洞丸

檜洞丸( 関東)

パーティ: 2人 (はんぺいた さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 大井松田ICを降りて国道246を御殿場方面へ。清水橋交差点右折し県道76号を進む。道の駅、丹沢湖を通り過ぎて一番奥のキャンプ場の手前にある駐車場(トイレあり)に車を止め(空が白むころにはほぼ満車になっていました)、道路を先に進むと右手に登山口の標識がある。

この登山記録の行程

ツツジ新道入口(06:24)・・・ゴーラ沢出合(07:00)・・・展望園地・・・石棚山稜分岐・・・檜洞丸(09:07)・・・矢駄尾根分岐・・・犬越路(11:35)・・・用木沢出合(13:24)・・・ツツジ新道入口(13:44)  休憩時間等含めて所要時間は7時間20分

コース

総距離
約11.4km
累積標高差
上り約1,437m
下り約1,437m
コースタイム
標準7時間20
自己7時間20
倍率1.00

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

食料:約1.5食 水:約2L 冬の間、麦茶をペットボトルに入れても大丈夫なくらいまで温めて持っていくことにした。ヘッドライトのない私の為に空が白み始めてから歩き始める。山友はヘッドライトをつけていたが、登山口の標識には気付かなかった。道はなだらかで歩きやすい(先週の焼山と比較して)が、後半の急な登りが予想されて微妙。ゴーラ沢もやはり登山者が多いのでしっかり道がついていて分かりやすい。沢向こうの登り口は見えるからそこを目指して適当に歩けばよいのだけど。ここから登りが急になり、気温も下がっていく。大きく崩れた沢に雪が見え、さらに大室山の山頂付近の木が白い、見えてきた檜洞丸の山頂も白い・・。ペースが速くないせいもあるのかもしれないけど、あまり暑くならない。足先は絶対黒紫色だなっと思うくらい痛い。指先もドンドン痛くなる。ほんの数㎜でしたが樹氷きれいでした。写真撮るために手袋外し過ぎてついに指先しびれてきてしまったところで、N氏が声をかけてくれて手袋を貸してくれました。おかげでその後普通にかじかむ以上にならずに済みました。犬越峠へは基本下りだけど、大小のピーク(途中何か所か鎖場あり)を上り下りして進む。犬越峠小屋、ドアが曲者ですがなかなかいい雰囲気。ここでのんびり食事する。トイレはチェックし損ねました。N氏はさらに先に進んで大室山に登ってその先の白石峠から降りたいと考えいたようですが、そうすると時間的に厳しい+私は白石峠の登山道が台風19号の前から崩れ気味なのを登って知っている。それに山頂の気温を考えると気が進まず。しかもN氏は足を痛めている。結局ここから下山することになった。こちらは以前通った時より多少道が崩れたりしているが、う回路やロープでカバーされている。流されていないかと心配していた橋々も無事でした。白石峠の登山口は車が止められるスペースがあるのだけど、その下の橋が壊れていて車は渡れない。駐車場までの道路は一人では長かったと思うが、おしゃべりしながらの歩きと足に余裕があったので楽でした。食料残り:約半分 水残り:1L以上 余談:道の駅で白菜が安かったので買って帰りました。

続きを読む

フォトギャラリー:4枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 バックパック
水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ サングラス カメラ
ナイフ ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食
行動食
【その他】 運動靴 マスク

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

檜洞丸

檜洞丸

1,601m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

檜洞丸 神奈川県

初夏はシロヤシオ、秋は原生林の紅葉

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
★★
コース定数
27
檜洞丸 神奈川県

神ノ川から檜洞丸へ登り、犬越路から下山する

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
30
檜洞丸 神奈川県

檜洞丸から石棚山稜を下る 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★★
コース定数
29
登山計画を立てる