記録したユーザー
![]() |
ジュンパク さん |
渋沢 6:48――(バス)――7:03 大倉 7:05――(29分)――7:34 観音茶屋 7:34――(16分)――7:50 雑事場・見晴茶屋 8:02――(21分)――8:23 一本松上 8:23--(13分)--8:36 駒止茶屋 8:36――(20分)――8:56 堀山の家 9:00――(22分)――9:22 戸沢口 9:22--(27分)--9:49 花立山荘 10:00--(15分)--10:15 金冷やし 10:15--(20分)--10:35 塔の岳 1053--(27分)--11:20 日高 11:20--(16分)--11:36 竜ヶ馬場 11:40――(22分)――12:02 丹沢山 12:26--(28分)--12:54 太礼ノ頭 12:57--(21分)--13:18 円山木ノ頭 13:20--(15分)--13:35 ピーク 13:41--(8分)--13:49 本間ノ頭 13:49--(60分)--14:49 クサリ場手前 15:00--(6分)--15:06 金冷やし 15:06--(25分)--15:31 高畑山合流点 15:31--(27分)--15:58 祠御殿森ノ頭 16:00--(32分)--16:32 登山口 16:37--(3分)--16:40 三叉路バス停 16:51(毎時51分)--(バス)--17:47(定刻17:43)本厚木
総距離 | 約18.9km | 累積標高差 | 上り:約2,185m 下り:約2,161m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:10時間10分 自己:8時間8分 |
コースタイム倍率 | 0.80 |
![]() |
---|
渋沢駅前デッキにある展望図 |
![]() |
---|
暫く舗装道を行く |
![]() |
---|
見晴茶屋裏から急登してモミジ街道を行く |
![]() |
---|
駒止茶屋 |
![]() |
---|
三ノ塔から続く表尾根を望む |
![]() |
---|
堀山の家から少し上がったところにて |
![]() |
---|
戸沢口分岐手前の急登 |
![]() |
---|
花立にて |
![]() |
---|
花立から塔ノ岳、丹沢山方面を望む |
![]() |
---|
塔ノ岳にて |
![]() |
---|
塔の岳と富士山を振り返る |
![]() |
---|
日高の手前から |
![]() |
---|
日高にて |
![]() |
---|
少し下ったところから進行方向 |
![]() |
---|
![]() |
---|
竜ヶ馬場から大山を望む |
![]() |
---|
丹沢山山頂を望む |
![]() |
---|
丹沢山にて |
![]() |
---|
丹沢山みやま山荘前 |
![]() |
---|
塩水橋分岐 |
![]() |
---|
登山道に残る雪 |
![]() |
---|
太礼ノ頭 |
![]() |
---|
円山木ノ頭への急登 |
![]() |
---|
円山木ノ頭 |
![]() |
---|
大きなサルノコシカケ |
![]() |
---|
長いトラバースが続く |
![]() |
---|
クサリ場 |
![]() |
---|
金冷やし附近 |
![]() |
---|
まだまだトラバースが続く |
![]() |
---|
大棚沢橋と高取山? |
![]() |
---|
御殿森ノ頭下 |
![]() |
---|
神社への階段 |
![]() |
---|
登山口 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、熊鈴・熊除けスプレー、行動食、軽アイゼン、トレッキングポール |