• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

早春の蔵王

地蔵山・( 東北)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り後のち

登山口へのアクセス

バス
その他: 山形駅→蔵王温泉

この登山記録の行程

蔵王山頂駅→地蔵山→ワサ小屋跡→熊野岳→避難小屋→ワサ小屋跡→地蔵山→蔵王山頂駅

コース

総距離
約4.2km
累積標高差
上り約281m
下り約282m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

GW最後は蔵王に登る。
2017年3月に登って以来、4年ぶりの蔵王山行だ。苅田岳から縦走する予定であったが、天候不良によりバスが目的地まで運行されないことになった。しかたなく、ロープウェイ蔵王山頂駅から登山開始。山腹は雪が結構残っていたので、山腹を斜めに登りショートカットで熊野岳へ向かう。稜線に着くと雪がほとんどなく風が強くなってきた。ワサ小屋跡手前への下りから強風となり天候が回復する兆しが全くない。ワサ小屋跡の少し先から早く登れる岩稜帯の夏道に入る。岩稜帯は雪が少なく登りやすいコンディションだった。途中、岩にエビの尻尾ができているのを初めて見ることができた。山頂に到着し、前回はホワイトアウトで参拝できなかった蔵王山神社で参拝。苅田岳へ向かうために避難小屋へ向かい、行動食を食べて小休止。避難小屋を出ると霰が降っていて天候が悪化し始めたので、苅田岳を諦めて下山することに。ワサ小屋跡手前から霰が顔に当たる横なぐりの強風となり急いで地蔵山へ向かう。地蔵山で写真を撮って直ぐに下山。レストラン山頂でお昼ご飯を食べてロープウェイで下山し、バスで帰路へ。
天候に恵まれなかったGWであったが、雪山を十分堪能で来た山行であった。
今度は、コマクサが観られる季節に登りたいと思う。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

蔵王山頂駅から登山開始

山頂駅は除雪されていた

斜面を斜めに進みショートカット

稜線は雪が殆どない

ワサ小屋跡の手前で熊野岳が少し見えた

ワサ小屋跡に到着

お地蔵さんも寒そうだ

ワサ小屋跡の先から夏道に入る

山頂まで岩稜帯が続く

岩にエビの尻尾が出来ていた

蔵王山神社(山頂)に到着

標高1,840m熊野岳

斉藤茂吉の歌碑

蔵王山神社

刈田岳方面はガスで見通せない

避難小屋を出たら霰が降っていた

霰が降ってきたので急いで下山

標高1,736m地蔵山に到着

無事下山

温泉街では桜が咲いていた

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー アウターウェア オーバーパンツ バラクラバ
オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン ピッケル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

蔵王山

蔵王山

1,841m

地蔵山

地蔵山

1,736m

よく似たコース

蔵王山 山形県

地蔵山から熊野岳・刈田岳へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
コース定数
8
蔵王山 山形県

県最高地点を通り、火山地形からブナ林へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
コース定数
13
蔵王山 山形県

蔵王連峰の主峰。可憐なコマクサの咲く山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
18
登山計画を立てる