• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

ダイトレ ツェルト泊 (トレーニング山行途中撤退)

二上山 大和葛城山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (犬山好人 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

電車

この登山記録の行程

1日目 近鉄関屋駅(7:47)・・・屯鶴峯ダイトレ起点(8:22)・・・北入口(8:30)・・・二上山雌岳(9:51)・・・竹内峠(10:23)・・・平石峠(11:14)・・・岩橋峠(12:33)・・・持尾辻(13:32)・・・忍海道分岐(14:09)・・・大和葛城山(15:01)・・・水越峠(16:22)・・・泊地(17:18)
2日目 泊地(7:13)・・・水越峠バス停(8:15)

コース

総距離
約23.3km
累積標高差
上り約2,109m
下り約1,703m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

毎年のテント泊シーズン入りには行き馴れた近郊で予行の山行を行うことにしており、今回はダイトレを北から南へと向かった。
近鉄関屋駅からダイトレ北入口まで、大型車が行き交う国道の側道を歩かねばならず、登山道よりはるかに危険である。二上山へは様々なルートがあり、北入口からのルートはアップダウンが多くかなりきつい。前回利用した二上神社口駅から雄岳を経由するルートの方がベターである。
雌岳山頂部は大勢のハイカーがいて、距離を保って休憩するのが難しいほど。早々に竹ノ内峠へ下り、平石峠、ダイトレ名物の長い階段が続いて岩橋峠と進んで行く。すると、ふくらはぎに異変を感じ始めた。少し休憩して再び歩き出すと、脚がつってしまった。ザックを降ろしコムレケアを服用。これまであまりなかったことで、日頃の運動不足か、それともこれが寄る年波とか言うやつなのか。明日への不安を抱えて予定の泊地までたどり着いた。

きょうはテント泊ではなく、ビバークを想定したツェルト泊。目星をつけていた東屋の軒下を借りてツェルトを設営。ツェルト内部の床にテントマットを敷くと、少し居心地が良くなる。
アルファ米をもどすのにフリーズドライのトマトスープを使ってみたら、これが意外にうまくオムライスの中身ができ上がった。薄味でおすすめ。
今夜は最低気温が5℃まで下がるらしいので、テント泊用にメリノウールのアンダーウェアを初めて使用した。シェラフカバーだけでは寒くて、雨具以外を全部着込んでなんとか長い一夜を凌いだ。二日目の予定をあきらめて、水越峠からバス(土日祝のみ運行)で帰路についた。

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

二上山の雄岳(左)と雌岳

持尾辻・忍海道分岐間にあるトイレ

この丸っこい岩がここにあるのがいつも不思議に思う

なぜか古い型の郵便ポストがある

金剛山

気の早い株は満開だが、

全体としてはこれから

中旬が見頃か

標高の低い所はもう咲いている

新緑が気持ちいい

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
トレッキングポール シュラフカバー テントマット スリーピングマット 燃料 クッカー
【その他】 マスク(予備)、消毒スプレー

登った山

大和葛城山

大和葛城山

959m

岩橋山

岩橋山

658m

よく似たコース

大和葛城山 奈良県 大阪府

府県境随一の展望とツツジの大庭園がある山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
18
大和葛城山 奈良県 大阪府

春はツツジ、秋はススキの高原歩き

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
18
大和葛城山 奈良県 大阪府

抜群の展望と一面のツツジを誇る高原へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
18
登山計画を立てる